見出し画像

オーディションの書類選考に落ち続け、自分の俳優としての市場価値を痛感した話。

俳優を目指し上京し1年目。

俳優の学校で学ぶことがたくさんありながらも、早く本格的にプロの現場でやってみたいという思いが高まり、俳優事務所のオーディションを受けてみることにしました。

1.オーディション

画像1

オーディションを受けようと思っても、どうやったらオーディションが受けられるのかが分かりません。

当時はインターネットで調べても、信頼性のあるオーディション情報は無し。

インターネットがダメなら本屋に行こうと思い、本屋で売られていた「月刊オーディション」や「月刊デビュー」を購入し、調べてみることにしました。

2.オーディション雑誌

画像2

オーディション雑誌を見てみると、気づいた事実がありました。
それは、オーディションには応募できる年齢制限があること。

18歳未満の募集は複数ありましたが、18歳以上の募集はほとんどありませんでした。

これから目指す所なのに、本格的に動いている人と比べると、もうすでに遅れを取っていました。

俳優を目指すことは15歳のころから決めていたのに、なんで僕は15歳の時から動かなかったのか。

後悔していても仕方ないので、ごく僅かでも応募できるものを、片っ端から応募することにしました。

3.書類選考の壁

画像3

毎月のように10通くらい、書類を書いて各オーディションに応募していました。

しかし、一通も返事はありません。

何がダメだったのか、知りたくても教えてくれる人はいません。

身長が170センチ以上あれば。
顔が国宝級のイケメンだったら。
審査員の目に留まるような特技があれば。

色んな「たられば」が頭の中で駆け巡っていました。

せめて対面オーディションに進めば、アピールできることもあるけど、プロフィールと顔写真で落とされてしまう、現実の厳しさに心が折れそう。

それでも、毎月毎月書類を送り続けました。

4.その後

一件オーディションの合格通知が届き、喜んでいたのも束の間、上記記事で紹介したような、多額の金額を請求されたオーディションを経験しました。

思っていた以上に、俳優を目指す上での現実は厳しい。

これだけでもなかなか無い経験ですが、その後歩んできた過酷な日々と比べると、まだまだ序の口のエピソードでした。

まとめ

画像4

俳優の道は狭き門。
良いこともあれば、良くないこともたくさん経験しました。

また引き続き、俳優を目指す上で経験したエピソードを紹介します。

ここまで読んでいただき、ありがとうございました!

◆自己紹介はこちら♪

この記事が参加している募集

#振り返りnote

85,214件

#業界あるある

8,630件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?