見出し画像

noteを書くことを難しいと思っていたのは僕の勘違いだった

最近、僕の中でnoteを書くハードルが上がっていて、あまり更新できませんでした。

Webライターとして、クオリティが高い記事を書かなければならない。

何か書こうと思うけど、読者の方にとって価値あるテーマはなんだろう。

何か良いアイデアが浮かんだときにしようと、いろいろと考え過ぎて後回しにしていました。

そんな心境の中で、noteの更新が止まっていたのですが、最近noteを上手く活用されている方々の話を聞く機会がありました。

そのとき教わったことを忘れないうちに、まとめていこうと思います。


noteは気軽に書いていい

先週参加したMarbleスクールさんのイベントで「聞く習慣」の著者である、いしかわゆきさんのnote活用術を聞きました。

いしかわゆきさんは「noteでは今しかかけないことを発信する」と仰っていました。

・感情が揺さぶられたとき
・人と話していい言葉をもらったとき
・言葉もあえて綺麗にしない
・普段自分が使っている言葉で、話口調のように書く
・そのとき思ったことを書き連ねる

「それがいつか役に立つときが来る」という考えを持たれていて、さらに「noteはハードディスクのようなもの」とも仰っていました。

いしかわさんは「何か言いたいことがあって、友達にLINEするのに似てる」という感覚で、noteを書かれているようです。

おばあちゃんが亡くなったときに、心はボロボロだけど、今しか書けないと思って書いたこともあったそうです。

いしかわさんのnoteはもちろん、僕よりもたくさんの人が見ています。

noteがたくさんの人に見ていただけるようになり、より良い記事を書かなければと、思い込んでいたのは僕の勘違いだったことに気づきました。

すべての記事を仕事に繋げようと考えなくていい

とても新鮮な考え方をされていたので、もう少し具体的に聞きたいと思い、質問してみました。

「noteを書くハードルが上がってしまっているのですが、どうやったらハードルを下げることができますか?」

この質問には、参加したイベントのもう一人の登壇者である、エッセイストの中村洋太さんが答えてくれました。

すべてのnoteの記事を仕事に繋げようとしなくていい。

この記事を誰かが見たときに、この人に仕事を依頼したいと思われる記事を書こうと思うと、ハードルが上がってしまうのです。

中村洋太さんの場合は、趣味で「旅日記」を書いていたことから、とある旅メディアからコラム記事の依頼が来たそうです。

さらに、いしかわさんが一時期「10分日記」というテーマでnoteを書いていたことを教えてくれました。

10分の間に書くと決めて書くと、そこまで難しくない。

10分で書いた記事でしたが、この「10分日記」を有料マガジンにしていたら、お金を払ってでも読んでくれる方がいたそうです。

noteを思考の整理に使う

Webライターの中村昌弘さんも、いしかわさんから、noteの活用法についてアドバイスを受けられていました。

アドバイスを受け、気づいたことをまとめられているこちらの記事も、すごく参考になりました。

・noteは第二の脳みそとして使う
・思考を整理するために書く
・noteの記事は短くて良い

それから中村昌弘さんはnote毎日投稿を始められていたので、実際に読んでみました。

読んでみると、本当にそのとき気づいたことをまとめらているような、短い文章でまとめられた記事ばかりです。

僕がnoteの毎日投稿をやっていた時は、毎日1時間集中し、気合いをいれて書いていました。

それに比べて中村昌弘さんは、最近はソファで寝転びながらスマホでnoteを書かれているそうです。

僕と中村昌弘さんでは、毎日投稿をすることで消費する、エネルギー量が全然違うと思います。

それでも結果的に「毎日投稿」が実施され、たくさんの人の目に留まりやすくなると思うと、中村昌弘さんのスタンスの方がいいですよね。

まとめ|気軽に書くことで出る生感・ライブ感がいい

中村昌弘さんはVoicyでもnoteの捉え方に触れていて、こんな風に表現していました。

noteを気軽に書くことで出る生感、ライブ感がいい

肩肘張っていない、自然に発せられる、生感、ライブ感がいいとのことでした。

noteを上手く活用されている方々の話を聞いて、noteを書くことに対する考え方が変わりました。

この記事も試しに、思ったことをつらつらと、スマホで書いてみています。

ちなみにタイトルも、イベントの中でいしかわゆいさんから教わった「。を付けると文章になるようなタイトル」を意識してみました。

今後もこんな感じで、気軽にnoteを書いてみようと思います。

Discord名:三浦 誠大
#Webライターラボ2406コラム企画

この記事が参加している募集

#振り返りnote

85,359件

#今週の振り返り

7,775件

#日々の大切な習慣

with ライオン

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?