マガジンのカバー画像

エッセイマンガ 東京生活のんびりさんぽーカコロクー

29
東京で過ごした日常のカコロク(過去録)。のんびりしたなんでもない日常を描いています。
運営しているクリエイター

#マンガ

エッセイマンガ 『東京生活のんびりさんぽ カコロクー過去録ー#1』描きました

過去録エッセイマンガ、2008〜2018年まで東京で暮らしていた時の話を描いてみました。 この文章のあとにマンガをのせています。 スマホに「○年前の思い出」と出てきて(Googleの機能なのかな?)、日常マンガも面白いかな、と思ったのと、観光だけでは捉えきれない、住んでみてわかることもあって、わたしの東京生活時代のまとめにもしたいなという発想で描いてみることにしました。 わたしの感じた東京暮らしの視点で描いたので、オリジナルの見方になっています。一人暮らし、友達いない(

今日のイラストマンガ「東京生活のんびりさんぽーカコロクー 年末のおそば屋さん」描きました。

こんばんは。 今年も今日で終わり。早い。 今日は、カコロク(過去録)マンガを描きました。 おそば屋さんのおそばはおいしい。 七味をかけてもおいしい。2年前に11月の浅草酉の市に行ったときに、屋台で目の前で調合してもらった七味、買ったときに使う分以外は冷凍にしといたらいいですよ、とアドバイスをもらったので、少しずつ使っていたら、まだ半分くらいある。今年もかけて食べてます・笑 おいしいんですよね。あったまる。 今日は大晦日なので、そばの話を描きました。 年末の特別感。

今日のイラストマンガ「 東京生活のんびりさんぽーカコロクー お正月3が日さんぽ 」描きました。

あけましておめでとうございます。 2021年が始まりましたね。 今日は、過去録まんがを描きました。 お正月3が日さんぽ。続きものにしました。次は明日、アップ予定です。 2017年に写真にとっておいた、台東区側の隅田川から見た初日の出も。 この写真を撮った時間はam7:07。 よかったら、東京初日の出の参考にどうぞ。 続きは次回。 写真の飛んでいる鳥は、ゆりかもめです。 東京湾の方向に、たくさん飛んでいっていました。

今日のイラストマンガ「 東京生活のんびりさんぽーカコロクー お正月3が日さんぽ 2 」描きました。

こんばんは。 今日は、昨日の続きのイラストマンガです。 描きながら、浅草寺の情報をWebで調べようと思って公式サイトを開いたら、 なんと。 今って、YouTubeで中継してるんですね😊 思わずあの参道が目に入って、いつものお正月の習慣で、遠く離れた部屋のiPadから参拝しときました😅 これも初詣でになるのかな?・笑 バーチャルなんて、田舎には関係ないかな、と思っていたんですけど・笑 未来に来た気持ちになりました😊複雑な気持ち、、、・笑 明日も続きを掲載予定で

今日のイラストマンガ「 東京生活のんびりさんぽーカコロクー お正月3が日さんぽ 3 」描きました。

こんばんは。 今日は昨日のイラストマンガの続きです。 ひとまずこの話はここで終わりです。 最初は、初日の出のほかに、3が日にさんぽしていた場所を描こうと思っていたのですが、お正月の予定に時間を使ってしまったので、描く時間が、、、。 またこの時期に、お正月の話を描こうと思います😊 ちなみにおすすめは、国立博物館の大きな門松と博物館の中の獅子舞。 それと谷中の根元中堂。 マニアックかな、、、・笑。 隅田川の川沿いの名前を昨日と同じようにWebで調べたら、また。

今日のイラスト 「東京生活日常さんぽーカコロクー 真冬の1月江戸川さんぽ」

こんばんは。 今日は、東京カコロクマンガ 江戸川さんぽを描きました。 東京に住み始めて、びっくりしたことのひとつが 冬の空の快晴率が高いこと。 空が澄み渡りすぎて、とても深い紺色になっていることもあって。 ビルを建てている高いクレーンの横を通った時に、 視界に入るのが人工物と空とぽつぽつ浮かぶ雲だけだったりすると、 まるで宇宙ステーションから地球を見ているような錯覚をおこすほど😊・笑 そのしくみは。 こうらしいです😊 雪をふくんだ冷たい空気が、高い山にはば

今日のイラスト「東京生活のんびりさんぽーカコロクー」描きました

こんばんは。 イラストレーターの活動でつくったwebサイト。そこに掲載している作品を載せています。 ************** 今はご注文の受付は休止中。 2021年4月15日くらいに受付再開。 お問合せ・ご予約は受付中です。 ************** イラストサンプルwebサイトは chicomiu.com twitterも発信しているので、フォローしてもらえるとうれしいです。   https://mobile.twitter.com/chicomiu

今日のイラストマンガ「東京生活のんびりさんぽーカコロクー 帰りに銭湯・ぽっかぽか」描きました

こんばんは。 今日は「東京生活のんびりさんぽーカコロクー 帰りに銭湯・ぽっかぽか」を描きました。 銭湯、大好きです😊 銭湯が好きになったきっかけは、上京したての頃。 アパートに住み始めた初日、ガスの契約をしてなくて😅お湯が出ず、、、。 大家さんが心配してくれて、「銭湯が近くにあるから、行ってみたらいいよ。銭湯もいいものだよ😊」と気づかってくれたことがきっかけ。 教えてもらった銭湯に行ってみると、大きなお風呂とか、すごくさっぱりしたりとか、「疲れが取れて、生き返った

今日のイラストマンガ 「東京生活のんびりさんぽーカコロクー 東京の桜のきれいなおすすめの場所」1 描きました

こんばんは。 今日は、2021年春、桜特集1日目。 桜のおすすめ、東京編を描きました。 今日は、描こうと思っている場所のメニュー表です。 これから描くのは過去の情報なので、 今、同じかどうかわからないのですが、、、😅 たぶん、あまり場所柄は変わってないかなー、 と思って😉描きました。 ご時世的に同じように過ごせるかわからないのですが、 桜は変わらず咲いているんじゃないかな。と思っています😊 人工的なものや、昔ながらの街並みと この時期だけ現れる桜の綺麗な

今日のイラストマンガ「上野公園桜並木ー東京生活のんびりさんぽカコロク 1」描きました

こんばんは。 今日の桜特集は、上野公園のカコロクマンガです。 あした、続きアップ予定です😉 写真は、2018年3月28、29日。 朝の8時10分くらいです。 早起きして、桜を見に行きました。 眠気覚ましのコーヒーが、助かりました、、、😅 朝、早い時間帯も、朝の淡い空気感の桜が見れておすすめです😊 2018年3月の写真。 早朝から、場所確保してる人たちがちらほら。

今日のイラストマンガ「上野公園桜並木ー東京生活のんびりさんぽカコロク 2」 描きました

こんばんは。 今日は桜特集2日目。 きのうの続きです。 写真は、こちらもきのうに続いて 2018年3月28日。 上野の桜はたくさん種類があるのですが、 桜並木のところの上野大仏前あたりに、 マーブルもよう?っぽい桜がありました。 今もあるのかな? 月とコラボした写真をのせてます😊 2018年3月28日。上野公園の桜並木の道のところ。 マーブルもよう?の桜の花と月。 噴水側から見た桜並木の通り。 空に冬の大三角形の星が見えた。 月と桜。 清水観音堂

今日のイラストマンガ 「東京生活のんびりさんぽ カコロク 上野公園 東照宮」 描きました

こんばんは。 今日も桜特集です😉 今日は、上野公園内にある、上野東照宮。 江戸の雰囲気がする、とても趣のあるいい場所です😊 少し前のことを描いているので、 最新の状況は変わっているかも、ですが 参考になれば😉 写真は、2018年3月のものです。 2018年3月28日。am 8時くらい。 上野動物園内にある五重の塔が見える。

今日のイラストマンガ「東京生活のんびりさんぽ カコロク 桜特集 台東区 谷中霊園」描きました

こんばんは。 今日も、桜特集です😉 今日は、谷中霊園。 個人的には、なぜか落ち着く谷中の中でも、 だんとつで落ち着く場所でした😊 桜の密集しているところも広い敷地に点在しているので、 お気に入りの場所がいくつも見つかるのもいいところかもしれません。 宴会、もう見れないのかなあ。 このお墓で宴会方式?は、この時から数年後、 縄文にはまって縄文文化を追っていたときに、 意外な機会で似たものがあることを知りました。 今もそうなのかはわからないのですが、 死者

桜特集2021 台東区 谷中霊園「東京生活のんびりさんぽ カコロク」 描きました

こんばんは。 今日も、桜特集です😊 きのうの続き、 台東区の谷中霊園です。 ウコン桜は、ソメイヨシノよりも少し遅めに咲くことが多いようです。 谷中霊園は、のんびり散策には、とてもいいところです😊 写真は2018年のものです。 2018年 谷中霊園の桜 少し満開を過ぎたころ😉 シャクナゲのある休憩どころ 上野桜木町の人気チョコレート屋さん前 谷中の寛永寺の境内 江戸っぽさが、落ち着くし、すてき😊