見出し画像

中学校へ行かないと、どうなるのか?

先に、私見を現わしておきます
わたし自身は、『勉強はしたほうが良い』と言う価値観を持っています
学歴というか。。。義務教育以降の生涯学習(リカレント学習)は、受けたほうが好いという価値観を持っています

その前提で。。。す💦

【不登校傾向にある子どもの実態調査   2018/12/12 メディア向け説明会】
というものを見つけたので読んでみました

探したきっかけは、我が子の行き渋りです
中学校へ入学した途端・・・・「頭が痛い」だの「だるい」などと言いだします

今朝も。。。。行かなかった

仕事を辞めることも考えました
しかし、現実には小学生と中学生の子を無職で養っていけるはずもなく。。。。
不登校の支援に関係する求人も探してみました
履歴書も送ってみましたが、不採用・・・

では、不登校の子たちをどうやって守って・支えて行けばいいのでしょうか?
何か、資格とかもあるのでしょうか?

発達障害の支援資格にも感じますが、
「増えている!!」「特殊ではない」と少数派ではない事を主張するのならば
不安をあおるだけでなくて、対処法もセットで報道して欲しい。。。。(´;ω;`)

• 不登校傾向にある中学生(年間欠席数は30日未満)は、全中学生約325万人の10.2%にあたる 約33万人で、文部科学省が調査した不登校中学生の数の約3倍。約10人に1人が不登校傾向。 【6頁:本調査】

• 中学校に行きたくない理由について、身体的症状以外の要因では「授業がよくわからない」 「良い成績がとれない」「テストを受けたくない」など、学習面での理由がみられた。 【10頁:本調査】

• 学びたいと思う環境は、
「自分の好きなことを突き詰めることができる」場所、
「自分の学 習のペースにあった手助けがある」場所、
「常に新しいことが学べる」場所など。 【12頁:追跡調査】

https://www.nippon-foundation.or.jp/app/uploads/2019/01/new_inf_201811212_01.pdf

って、書いてある・・・

①「授業がよくわからない」
これは、教師としては心が痛んだ・・・・
ごめんなさい


②「良い成績がとれない」
これは、今後は3観点の「主体的に・・・」でカバーできると思う
実際、一学期の期末考査は平均以下の子でも、最終的に出した成績は
平均以上になった(下駄はかせていません!!)

③「テストを受けたくない」
その気持ちは、わかる!
きっと、古今東西そうだと思う!!


④「自分の好きなことを突き詰めることができる」場所、
「自分の学 習のペースにあった手助けがある」場所、

これが、選科の高校だったり、専修・専門学校だったり
大学だったりするのでは??
まずは、そこで学ぶための基礎を入れてから
場所移動!!

わたしは、そう思うんだけど。。。。
好きな事を突き詰めたい欲求で、足りない基礎を補うって考え方かな~
卵が先?
鶏が先???

基礎が先で、結果として好きな事を突き詰められる

好きな事突き詰めたいならば、結果として基礎固めの努力をする
どっち??

「常に新しいことが学べる」
それって、小中でも同じだよね?
好きかどうかは、分かんないけれども
知らなかったこと(覚えていない事・忘れちゃった事)を何度もくりかえして少しずつ中3までに基礎を固める

一回で覚えられるとは、誰も思っていないし
出来る天才も、新しい事が無くなるほどの機会は
時間的にないと思う

結論!!
中学校へ行かないのであれば、行かなくてもいい
でも、勉強はしないとダメ!!

ただ、勉強は独学よりも、質問できる先生がいたほうが便利!!
自分の達成度を正確にジャッジするためには、同じ勉強している人の中に方が手っ取り早い!!!

わたしが、今でも何かを学ぶときには、通学を望むのはその為です
ご時世で、ZOOM開催が多いけど。。。。つまんない!!

子どもたちは、日本が作った学校制度を利用して
かつ
先生たちの勉強法や知識を利用して
結果として、最小努力で最大効果をゲットすればいい!

独学は、ロスが多いよ。。。。

もし、我が子がこのまま
行き渋りが過ぎて、不登校になったとして
その先に、高校は通信ではなくて通学を望むのは、コミュニケーションスキルのためです
やっぱり、自分だけの世界では。。。。社会に出た時に痛い目に遭いそう(;^_^A

でも、社会に出た時(わたしの、庇護から外れた時)に、
『通学し無かった』事実を【経験】としてリカバリーした前向きな結果になっていれば、不登校経験も
善いのかな~とは思います

だから、『通学し無かった』事実を【言い訳】として「しょうがないね」や「あの時に通学してたら」と後悔(負い目)する結果になっていれば
親として。。。わたしも、悲しい~

行き渋りは、不登校の入り口なんだとか・・・
親や教師が【仮面登校A 授業不参加型】気付かなかったり、
適切なフォローができないと。。。。
それが、母としては怖い💦

わたしは、気づいています
ここで、どうにかしたい
母は、どんな学びをすれば我が子を救えるのだろうか??

このまま、わたしが囲う事が我が子の真の幸せにつながるのか?
それとも、
突き放すことが、幸せにつながるのか?

どちらでもなく、何か他の道があるような気はする

・・・・・けど、母には気づけないのです

良かったら、アドバイスお願いします

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?