マガジンのカバー画像

フクタさんのところ2巻

61
運営しているクリエイター

2017年5月の記事一覧

書き手が紹介しているリンク以外で購入しても全く意味がない理由

書き手が紹介しているリンク以外で購入しても全く意味がない理由

よくブログやSNSなんかでこう言ったリンクを見かけると思う。

多少でもネットに詳しい方ならご存知だとは思うが、書き手は

こういうところから収益を得ていたりする。

変わった人はコンテンツそのものを売ったり、

コミュニティへの参加権を売っている人も見かける

とは思うが、それはかなり少数である。

書き手は紹介してもらったものが買われると嬉しい。

なんで、こんなことをわざわざ書くかと言うと

もっとみる
風邪が教えてくれた『緩みなさい』というメッセージ

風邪が教えてくれた『緩みなさい』というメッセージ

風邪には邪気を払う意味があるらしい。

昨日四年ぶりに風邪を引いた。

何人の方に共感されるかは分からないが、風邪の前には顎が痛くなる。

歯が上手く噛み合わさらない感覚に陥る。

用事を済ませた後に『あ、これヤバイやつだ』と気づいたときには遅くて熱が出た。

相当な量の汗をかいた。

全身が煮立っていた。

昔から風邪は悪いものと決めていたが、違う考え方もあるようで『邪気を払う体の働き』と考える

もっとみる
お笑い芸人が仲間をイタいとすることから分かる『同調圧力』

お笑い芸人が仲間をイタいとすることから分かる『同調圧力』

キングコング西野さんが面白くて(本人には気づくのが遅い)と怒られそう

なのだが、追いかけている。

彼が25歳くらいの時、当時の芸人で頂点みたいなポジションに

いたのに絶望感があったらしい。

私も番組『はねるのとびら』を見ていて、急にキングコングの

2人をテレビで見かけなくなって悲しかった。

なんてことはない。私が知らなかっただけで、全く違う活動を

していたのだ。

彼が芸人は『テレビ

もっとみる
【キャラクター論】人気を得るにはアンチも必要ってのはみんな知ってるとは思うが…

【キャラクター論】人気を得るにはアンチも必要ってのはみんな知ってるとは思うが…

定期的に暴論を投げかける。ようにしている。

狙い通りの反応があった。

こういう暴論を投げかけると年配の方から

『そういう発言がなかったら、面白いのに』

と声をいただくことが多い。

キャラクターをどう立たせるかを常に考えている。

いい話よりも鋭い話の方が目に留まりやすいのが人である。

人気を得ようとしたら、当然ながら賛否両論を受け入れ

なくてはいけない。

アンチがいて当然だと思うよ

もっとみる
コミュニケーション障害ではなくて、その相手が嫌いなだけ

コミュニケーション障害ではなくて、その相手が嫌いなだけ

どうも、暴論エッセイの時間です。

こう考えるようになってから楽になったという話をします。

ずっとコミュ障だと思っていました。そう思い込んでいる人

多いと思います。

 

こう考えましょう。

『コミュ障じゃなくて、この相手が嫌いなだけ』

もう一回❤️

『コミュ障じゃなくて、この相手が嫌いなだけ』

もう一段階考えると『苦手だと思い込んでいるだけではないのか?

そもそも仲良くしなくても

もっとみる
コアコミュニティで『明日、高知の限界集落に集合ね』って言っても人が来る状態を作りたい

コアコミュニティで『明日、高知の限界集落に集合ね』って言っても人が来る状態を作りたい

最近、やろうとしている活動の向かう先が変わってきたので

何を考えているか全部アウトプットしようと思う。

 

普通は新しいことを考えたら、秘密にしたがる。

なぜなら真似される恐れがあるからだ。昔の商品って発売までは

少しずつ情報解禁をしていって、発売と同時に公開!!みたいな

アプローチしかなかった。

しかしながら、ネットが生まれてからの商品って違いますよね。

キングコングの西野さんは

もっとみる
Instagramは飲食、アパレル、コスメが得意な人がやると『際立った一般人』になれる舞台

Instagramは飲食、アパレル、コスメが得意な人がやると『際立った一般人』になれる舞台

私、SNSを分析するのが好きなのだが1つ決めていることがある。

やるからには人との縁を作ることだ。

 

最近ではInstagramにハマって(今更とは言わないで)主に

モデルやアイドル、女優さんなんかのアカウントを調べている。

モデルのローラさんなんかは凄まじくて、

写真一枚でここまで語れるんだなとか考えてしまう。

また個人的な趣味では安達祐実さんのアカウントも面白い。

Insta

もっとみる
電車で大学に向かっていたのに、気づいたらエクセルシオールにいた話

電車で大学に向かっていたのに、気づいたらエクセルシオールにいた話

自分がどういう人間であるかを定期的に書いておくのがいい。

 

何を経験して今に至るかをまとめることで、今後進む方向が

見えてくるからだ。 

 

私は大学を中退している(今は何とも思っていない)のだが、

確実に『あの日から通えなくなったな』って思うような瞬間が

あった。

実は大学には2つ通っていて、行けなくなったのは2つ目の方。

新しい環境に移動して、普通ならワクワク(死語)するよ

もっとみる
映画スターウォーズは『正しいメンターに導かれても「認めて欲しい」には勝てない』と教えてくれた

映画スターウォーズは『正しいメンターに導かれても「認めて欲しい」には勝てない』と教えてくれた

最近、スターウォーズシリーズが再編成されてエピソード6以降が

作られることが決定した。(個人的には6作で完結していて欲しかった)

その影響で再度スターウォーズブームが来ている。

先日、スターウォーズを見直す機会があって『見えていなかったこと』

が見えてきたのでまとめてみたい。

映画が面白いのは、見る年齢によって『見え方』が変容する

ことだ。他のコンテンツではあまり経験できない感覚のため

もっとみる
潜在的な悩みは『人には話せない領域』にあるのです。

潜在的な悩みは『人には話せない領域』にあるのです。

悩みはどんな状況にある人にでもあると思う。

 

普段からSNSで面白い人を見かけては、今この人は何を悩んでいるんだろう。

って考える癖がある。どうやらこの上の段階がいわゆるマーケッター視点であ

るようだ。

今陥っている状況を解決する商品なり、環境を提供するためには

他人の数倍は人を見極めることができなくてはいけない。

悩んでいる時に質問されて

『私、こういう状況にあってこう悩んでい

もっとみる
Facebookはもう辞めようと思った話

Facebookはもう辞めようと思った話

これまでかなりの文章を書いてきたが、特に何の勉強もしてきませんでした。

書いている内に、
言いたいことを表現する

エッセイのようなものに役に立つ内容を
混ぜることができるようになった

と、変化してきた。

その先には『文章をきっかけに実際にお逢いするような活動を通して「これまでとは違った世界」に移動できる』といった段階があるように見える。

もう『文章読んで面白かったと思わ

もっとみる
寂しさを感じた時に忘れてはいけない3つのこと

寂しさを感じた時に忘れてはいけない3つのこと

昨日、自分の根元部分(どういう理由で行動をしているのか)と向き合う場面があった。久しぶりに数人に向き合ってもらいながら、自分を見ていった。

ただ寂しかったようである。

当てはまる人は多そうなので、もう一回書く。

ただ寂しかった。久しぶりにシンプルな答えにたどり着いて涙が出て来た。

文章書いてるのも、人と会って話をするのも、以前シェアハウスをしていたのも全部寂しかったからだと分か

もっとみる
『他人に面白く迷惑をかけなさい』と有料ブログから学んだ

『他人に面白く迷惑をかけなさい』と有料ブログから学んだ

先月は想定外のことが起き過ぎて、完全な無一文となった。

中途半端にお金を持っていると悲壮感があるのだが、無一文となるともはや笑うしかなくなる。

こうなったことを泣くのか、笑うのかしかないのだから『笑う』を選択した。

先日、この期間に起きたことをまとめて有料で書いた。半分『助けてください』の意味も込めて。

人は優しい。

文章を買ってもらえただけではなく、支援金も頂けた。

 

今まで僕ら

もっとみる
スピリチュアルが好きな人は『誰かに人生変えて欲しい人』

スピリチュアルが好きな人は『誰かに人生変えて欲しい人』

嫌われそうなことを書きます。

スピリチュアルな話が嫌いです。何を言っているのか分かりません。

まぁ、向こうからしたら『お前の方が意味わからない』と言われるの

でしょうがね。

スピリチュアルな話が好きな人って『自分以外の誰か』に

人生変えて欲しいんでしょう。

まずもって、そこにいる人たちの殆どが全く幸せそうじゃない。

誰かも言われていたが、

『あなたの言うこと聞いたらあなたみたいにな

もっとみる