仕事行きたくない病

あけましておめでとう!!
って挨拶したばっかりなのに
もう今年も1週間も過ぎしまっている…

時間が経つのは早過ぎる〜

看護師さんの中には
仕事が行きたくなさ過ぎて
恐怖すぎて
眠れない…
早く起きてしまう…
行く前に吐き気が…

なんて人も多くいて、
私もそんな人の1人だったなぁ〜と。

最近は
「辛いと思うなら逃げよう」
というYouTubeなどが多く上がっている印象ですが…

それももちろん同感。

身体的に精神的に
もう症状が出ていて、限界というサインが
出ている場合は
やっぱり無理する必要はないのです。


ですが、、、

転職の相談を受けていると感じるのは

転職してもその先のキャリアについて
考えられているのか?
の部分が大事だと思うんです。


今の環境の不安や不満は
転職してなくなるものなのか?


今の職場に入った目的は達成されたのか?
そこでやれることはやりきったのか?

という部分も考えてみてほしい。

と思うのです。

看護師さんの職場は
選ばなければたくさんある。

それは現実。

就職に困ることはないからこそ
転職した先に自分が得たいものは明確か?
を考えてほしいと思っています。


まずは、なぜ今の職場で辛いのか?
その原因は自分?それとも環境?

自分で解決できるもの?
自分では解決できないもの?

まずはそこから考えてほしいなぁと思います。


私は人間不信で、仕事をするのも萎縮して
いましたが、、、
看護師の基本的な業務、技術の取得をするために耐えていましたが、
その後には自分が楽に仕事ができるようになった経験があります。

これは誰にでも当てはまることではないので、1つの例ですが。

困難なことは自分にとって大切な意味があること。
そこから何を感じるのか。
ぜひ明確にしてもらいたいなぁ〜


と思いますねぇ〜


転職サイトのエージェントさんに
とりあえず転職を勧められ、面接して入って

「こんなはずじゃなかった!」

という看護師さんを減らしたいですね〜

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?