見出し画像

女子校あるある、ホントにある?


私は何を隠そう中高と女子校に通っていた。県内には他にも女子校はあったが私が通っていた学校が1番評判が良かった。学力もそうだが”お嬢様学校”として名を馳せていた。幼稚園から大学まである一貫校だ。


女子校もしくは男子校が共学になる時代

その学校も幼稚園、小学校までは共学で中学校から女子だけになる。当時から県内にあった女子校(男子校も)がここのところ軒並み共学へと変わっていく中、私の母校は未だに女子だけ。これをどう見るか。
知り合いの高校の先生が言うには、少子化で子どもが減っている時代に女子校ということは、ターゲットが子どもの2分の1になる。にも関わらず女子校として成り立っていて、しかも県内なら”ここ”というブランド力は強い、と。まあそんな感じの学校出身なのである。


さて、今回はそんな女子校出身の私が、世の中で囁かれている女子校あるあるを実体験をもとに検証してみようというnoteだ。


女子校あるある

検証① 夏はスカートであおぐ。夏場の授業中は皆スカートを腿のあたりまで  たくし上げている。戦国武将のように足を開いて椅子に座っている。

→ はい、これ全部やってました。私の時代は今と違って制服のスカート丈は長いのがイケてたので、たくし上げることで相当涼しさを手に入れることができました。スカートの中を下敷きで仰ぐなんていう大技も、男性の先生の授業でお構いなしでやってました。今思うとシンプルに申し訳ない


検証② 男性教師はよほどブサイクでない限りモテる

→ はい、仰せの通りでございます。チビ・デブ・ハゲであってもその人に合っていればOK。若い先生はモテるというよりいじられるといった感じでしょうか。それでも本気で先生のことを好きな同級生が何人もいましたし、今思うと色んなタイプの先生がいたので、私たちの好みも千差万別ですが、若い男性というだけでモテるなんてこともあります。ご年配の先生はもれなく”かわいい〜!”と言われてました。


検証③ カッコいい先輩にマジで惚れる

→ はい、惚れました。大好きです。1つ上の先輩が文化祭の出し物で劇をやったんですが、その時ある先輩が男子生徒役で学ラン着て舞台に登場したんです。それがもう言葉にならない格好良さ。普段は地味でとりたてて美人でもないし背も高くない人でしたが、学ランが本当によく似合う。マジで惚れました。

さて、ここで1つ注意です。この場合の好き!は、ただただ眺めていたい、そしてお手紙(時代を感じます)を先輩の教室へ手渡しに行くのが楽しみな、可愛らしい想いです。私も後輩からお手紙をもらったり、文通やら交換日記やらをしていたことがありました。懐かしいですね。下駄箱に手紙が入っていたりバレンタインにはチョコを、誕生日には当時好きだった洋楽のアルバムを貰ったこともあります。リサーチ力の高さが女子力、いや女子校力の高さを物語っていますね。文化祭や体育祭などのイベント時には「一緒に写真撮ってもらっていいですか?」攻撃に合うなんてこともあります。


検証④ 彼氏は妄想で自ら作る

→ イエス‥と言って良いのでしょうか、マンガの主人公や有名人が彼氏みたいなことはよくあります。私の友達は定期券を購入する際の書類に、自分の苗字を好きな芸能人の苗字に変えて記入し、その苗字で定期券を作ってました。はい、ちょっぴりイタイです。
もちろんリアル彼氏がいる人は勝ち組。彼氏の友達を自分の友達に紹介するのが日常茶飯事。皆で広げよう、友達の輪。素晴らしい結束力です。


検証⑤ 団結力がある

→ 先ほど少しお話ししましたがコレはめちゃくちゃ強い団結力がありました。女子校は女ばかりのドロドロした怖い所のように思われがちですが、意外にもあっさりとサバサバした人間関係で、いじめもありません。先生の誕生日だからとか、体育祭で優勝したからとか、何かと理由を付けては授業を潰してリクレーション大会が開催され、クラス全員の総意の元いかに日々を楽しむかに真剣に情熱を燃やしてました。

また担任に良からぬ物を見つけられた時、例えば私はロッカーにスカートを入れていたのを担任に見つかりました。そのスカートは服装検査の時用の短い丈のスカートで、やっちまった‥と思っていたんですが、担任が勝手にロッカーを開けて見つけたので、まずはロッカーの近くにいたクラスメイトが「なんで人のロッカーを勝手に開けるんですか?」と一言。そこから皆で猛抗議してくれていつのまにか問題がすり替わりまんまとくぐり抜けることができました。実にあっぱれ。いじめがなかったのは案外共通の敵?がいたからだったからかもしれません。ふふふ。


検証⑥ 一部男子には”高嶺の花”的扱いを受ける

→ 時にはそんなこともありますね。 女子校に対して夢や憧れを抱いているような男子はうちの学校の生徒と知り合いだというのがステイタスとなります。学校名がブランドなので、学校の制服着ているだけで女子力が2割増くらいになった気分になります。


検証⑦ 女子校の人種は、女子力高いおっさん、イケメン、お母さん、日陰の一族、の4種類

→ 上の種類分け、どこかで見かけたものなんですが、上手いこと言うなあと感心しました。まさしくその通りなんです。友達の顔を思い浮かべると皆どれかに当てはまってしまう。おかしいくらいはまります。ちなみに私はイケメンだったかなぁと思います‥。


検証⑧ 最初は女子校に来たことを後悔する

→ これが1番のあるあるかもしれません。私もそうでした。中学校から女子校に進学したので地元の友達と話が合わなくて寂しい思いをしました。ですがそんな寂しさもすぐに忘れてしまうほど女子校ライフは物凄く楽しかった。今は行って良かったと心からそう思います。


こうして見ていくと”女子校あるある”は大げさでも何でも無く本当にありました。しかも時代は違えどあまり変わってない気がします。何しろ私が女子高生だったのはウン十年も前ですから。


番外編

前持って言っておきますが、これは私の周りだけなのかもしれません。それは女子校卒は未婚率が高い気がする、というものです。しかも美人でお嫁さん候補No.1みたいな人ほど結婚していない。勿体ない気もするんですが、人の幸せは人それぞれだし、会社でバリバリ仕事してるのもまた格好良いので生涯モテ続けるのもまた素敵だなと。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?