見出し画像

窯業工場でタイパを上げる方法

今回は、窯業工場でタイパ(タイムパフォーマンス)を上げる方法について解説します。

▼この記事を動画で見たい方はこちら▼

※上記動画は代理店担当者様用に作成しているため、構成が異なる場合があります。

そもそも窯業ってなに?

そもそも窯業とは、石灰岩などの非金属原料を高温で処理して、陶磁器、ガラス、セメントなどのセラミックスを製造する工業のことを指します。
特にみつわポンプのある東海地区は、古くから窯業が非常に盛んな地域です。

窯業とは

みつわポンプの原点

そして当社のポンプは、あるタイルメーカーさんから「スラリーポンプが欲しい」という要望があり、それに応えて生まれました。

このポンプは昔の窯業工場で使いやすいように、吸い上げ運転が可能で、軸封部からも漏れがないように設計されています。
さらに、メンテナンスも容易で、耐摩耗性に優れています
これがみつわポンプのシールセルポンプラバーセルポンプで、当社の主力製品となっています。

みつわポンプの原点

タイパが上がる窯業工場

おもに当社のポンプがよく使用されるのは、陶磁器やタイル、電子部品などを量産する工場です。
今回タイパが上がるというのは、こういった窯業工場で当社のみつわポンプを使った場合・・・ということです。

使われている窯業工場

具体的にみつわポンプが使える工程を見ていきます。

①原料工程

まずは、原料工程です。
これらの工程では原料の精度や形状を整える作業が行われ、その際にみつわポンプが活躍します。

製造工程での使用箇所
原料工程での使用例

②粉砕工程(タイパUP)

つぎに、ポンプを用いて原料を強制的に混ぜ合わせ、さらに空気を加えて体積を減らす粉砕工程でも使われています。
ここが、タイパを上げる工程です。

これによって、原料の取り出し時間を短縮し、効率を上げることが可能になるからです。

粉砕工程での使用例

③脱水工程(タイパUP)

また、脱水工程のフィルタープレス用のポンプとしても使用されます。
通常この工程では高圧用のダイアフラムポンプが使用されますが、ダイアフラムポンプは流量が小さく脈動が発生するため、脱水工程に時間がかかり、脱水のばらつきが出ることがあります
そこで、みつわポンプのラバーシールポンプを使用すると、脱水時間が短縮でき、原料のばらつきが減少します
これももちろん、タイパが上がる工程だということです。

脱水工程での使用例

以上が、窯業におけるポンプの使用についてのご紹介でした。
窯業だけでなく、研磨材・フェライト・ホーローなど、似たような工程がある場合も参考にしていただければと思います。
ぜひお気軽にお問い合わせください

実際に使われているみつわポンプ製品

▼鋳物製自吸式スラリーポンプ▼

▼ゴムライニング製自吸式スラリーポンプ▼

#用途実例

#M -Tube

#窯業

#陶器

#陶磁器

#タイル

#窯業工場

#陶器工場

#陶磁器工場

#タイル工場

#タイパ

#タイパが上がる

#タイムパフォーマンス

#タイムパフォーマンスが上がる

#スラリーポンプ

#みつわポンプ

#みつわポンプ製作所

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?