見出し画像

なくしたiPhoneを見つける方法

「気が付くとスマホがない」「たまにしか触らないので、使いたいときにスマホがどこにあるかわからなくなる」という経験をしている方は、案外多いかもしれません。
最近のスマートウォッチではスマホに音を鳴らせる機能がありますが、iPhoneで言えば、どんなスマートウォッチでも良いわけではないんです。
※今回はiPhoneのみの内容です。Androidは対象外です。


スマートウォッチのスマホを探す機能は使いにくい

スマホでは、仕事中や映画鑑賞中など、音を鳴らしてはいけない場所に対応するために、通知音が出ないマナーモードがあります。
iPhoneも当然この機能があって、なかには「つねにマナーモード」なんて人もいます。

でも、スマートウォッチの「スマホを探す」機能は、スマートウォッチからスマホに「通知を出す」仕組み。
つまり、iPhoneがマナーモードになっているときにこの機能を使っても、ちょっとバイブレーションが振動するだけなので、iPhoneがどこにあるかがまったくわからないのです。
「スマホを探す」機能は、iPhoneがマナーモードなだけで台無し、というわけです。

絶対に音を鳴らせるのは純正だけ

でも、iPhoneがマナーモードでも、かならず音を鳴らせるものがあります
それが、Apple製品(あるいはパソコン)。
もっと言えば、Apple製品(あるいはパソコンのブラウザ)で使える「探す」アプリ&機能です。

iPhoneでつかっているものと同じApple IDでログインすれば、PC(MacでもWindowsでもOK)やiPad、Apple Watchから強制的にiPhoneを鳴らすことができるからです。

つまり、「いつでもすぐiPhoneを探したい!」「よくマナーモードにしているiPhoneがどこかに行ってしまう」という方は、安いサードパーティーのスマートウォッチではなくApple Watch、ということになります。

「Apple Watchは高い」と思っている方も多いですが(実際ほかのスマートウォッチに比べると高いのですが)、「探す」アプリ&機能が使える製品のなかで比較すると、一番安い製品はApple Watch
もっと言うと、Apple Watch SEです。

現時点で在庫はありませんが、たまにApple正規の整備済み品として少し安く新古品が買える場合もあるので、定期的に下の「整備済品ページ」を覗いてみるのもオススメです。

※商品を購入すると、売上の一部が販売プラットフォームより当記事作成者に還元されることがあります。掲載されている情報は執筆時点の情報、または自動で更新されています。

#よくスマホがどこに行ったかわからない

#よくスマホをなくす

#よくスマホを探してる

#気が付くとスマホがない

#スマホを探す方法

#スマホを見つける方法

#なくしたスマホを見つける方法

#よくiPhoneがどこに行ったかわからない

#よくiPhoneをなくす

#よくiPhoneを探してる

#気が付くとiPhoneがない

#iPhoneを探す方法

#iPhoneを見つける方法

#なくしたiPhoneを見つける方法

#スマートウォッチは使えない

#スマートウォッチでは探せない

#スマートウォッチ

#AppleWatch

#AppleWatchSE

#アップルウォッチ

#整備済品

#Apple製品

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?