見出し画像

東京さんぽ/2023年4月 桜と猫を探した護国寺

新宿御苑をあとにしてから、一旦お昼休憩を挟んで再び別の場所へ移動。
この日はこれでもかというくらいに移動して、最後に護国寺を訪れた。
護国寺は、何年か前に友人との待ち合わせで知った場所。たまたま寄ったら猫と散りかけの桜に出会った。

護国寺駅からすぐそばにある、文京区のお寺。
紫陽花の時期に最近行くようになった白山神社と同じ区。個人的に、文京区は全体的に落ち着いていて暮らしやすそうな場所というイメージ。

野点をやっていたのか、お着物の人がたくさん。
さらっと着物を着られる人、憧れる。
そして予想通り桜はかなり散ってしまっている。
護国寺の境内には富士塚がある。
「音羽富士」と書かれている。
人がいない瞬間を狙う。
暗くて露出を上げたら空が真っ白に(笑)
大仏様と桜。
やさしいお顔をしている。
うーん、やっぱり来年は満開のころに晴れてほしい。
多宝塔。
本堂。
結構広いので混雑しているというわけでもないが、参拝客は次々に来る。
枝垂れ桜。
ここの枝垂れ桜も満開のころは見事なのです。
本堂とともに。
本堂の周りをぐるりと一周して猫探し。

この日は、逃げた猫さん一匹しか見当たらず、残念ながら会うことができなかった。以前行ったときは、どっしり構えた猫たちに会えたから、てっきりいるものだと思っていたけど、残念。

桜は見られたからよしとする。
モミジの花。
この時期は、新緑のモミジの先がうっすら赤く色づいているように見える。
近づくとちびタケコプターみたいな形のモミジの花が見られるので、近くにあればぜひ見てみてほしい。
八重桜もある。
結局、満開のころは逃してしまった。
五色幕が揺れている姿は何となく落ち着くから好き。
多宝塔近くの桜吹雪。
実はこの下に人がいたので、スマホの機能でお隠れいただきました(笑)
(Googleのではないけど、消しゴムマジック的なやつ)
便利な世の中になったなぁ。
木鼻彫刻。
ひばりんさんのnoteを見てから覚えた用語。
べろんって舌(?)が出ているほうは獏らしいとGoogleさんが教えてくれた。
なので、獅子鼻と獏鼻?
夕方になって少し風が強くなってきた。
五色幕が揺れる本堂アップ。
理由は特にないけどお気に入り。
枝垂れ桜をアップにしてみる。
ソメイヨシノより花が少し小さい。
いくら探しても猫と出会えないので、諦めて帰ることにした。
人が多かったから隠れていたのかなぁ。
帰るついでに富士塚に寄る。
ちゃんと上まで登りました。意外に疲れる(運動不足)。
新緑に囲まれて。

境内で子どもたちがボールで遊んでいたり、お寺関係と思われる車が走っていたり、なんとはなしに自由でのんびりした空気が漂っているお寺。

運がよければ、猫に出会えるかもしれないので、機会があればぜひ。
これにて桜を追いかけた怒涛の1日は終了。
ただ、桜はまだもう少し残っているので続きます。すでに桜は終わり、藤も終わりを告げそうですが、写真の中はまだお花見気分です。

この記事が参加している募集

#桜前線レポート

3,643件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?