見出し画像

たびごころ。<有馬温泉>六甲山から臨む風景

少し前になりますが、兵庫県にある有馬温泉へと行ってきました。
メインが温泉旅行だったこともあり、写真はほぼ撮らなかったのですが、六甲有馬ロープウェーからの景色なんぞを少し撮影。

温泉旅行は割とよく行くほうだとは思うけれど、有馬温泉は行ったことがなく、今回が初めてでした。そして、兵衛向陽閣という広い旅館に泊まりました。一人だったら絶対に泊まっていないお宿。

有馬温泉は褐色の金泉と無色透明な銀泉の二つのお湯を楽しめます。金泉のほうが若干温めに感じました。が、とにかく泉質がいいからなのか、どちらもとっても気持ちがいい温泉でした。わたしが今まで訪れた温泉地では、道後温泉がトップだったのですが、今回の有馬温泉はそれに並ぶほど(個人的見解です 笑)。もちろん、お宿がよかったということも十分にあるけれど。

ご飯もおいしいこと、おいしいこと。
鯛のあら煮。
神戸牛。
メニューの一部。お腹パンパンですが、食後すぐに温泉に行きます(この日2回目)。

翌日は、六甲有馬ロープウェーでとりあえず上に行ってみることに。
もちろん朝は朝風呂に行きます。合計3回。これ以上入ってしまうと湯当たりしてしまいそうなので、入りすぎないように気を付ける。

PLフィルターなしなので、撮ると反射してしまう。
到着。

ここから5分ほど少し登り、六甲ガーデンテラスへ到着。

いい景色〜〜……なのはいいけど、暑すぎる。

天気がいいのはいいことだけれども、とにかく暑い。9月に入ったというのに、一向に涼しくならない。まだ8月なのかな?と思うほどの暑さ。とはいえ、吹いてくる風は涼しく、木陰にいると気持ちがいい。

六甲ガーデンテラスの見晴らしの塔から。
自然体感展望台 六甲枝垂れ。
入らなかったけど、目立つ建物だった。
秋明菊がすでに咲いていた。
イングリッシュガーデンもある。

特に予定を決めておらず、なんとなくバスで行ける範囲の六甲高山植物園に行くことに。

あー…いい天気(暑すぎて若干ぐったり気味)。

ただ、中に入ると植物や大きな木があるからか、風が抜けて涼しく、気持ちいい。高低差があるようで、結構階段があったりするけど、ゆっくり回ればそれほど疲れることはなさそう。

桔梗がまだ咲いていた。
ギボウシかな?
キレンゲショウマだそうな。
どんぐりみたい。
サギソウ、初めて見た。かわいい〜。
ハエトリソウぎっちり(笑)
ゆっくり楽しんでから出ると、萩が咲き始めていた。
体感的には夏だけれど、少しずつ秋が近づいてきているようだ。
なぜかまだ綺麗に咲いている紫陽花がいた。

これで、有馬温泉と六甲山付近は終わりです。
カメラを持っていたけれど、あまり撮らない旅行でした。まあ、今回は家族と来ていたので、ほぼ旅館でまったりしていたせいもある。
ただ、温泉がとても良かったので再訪したいな。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?