見出し画像

東京さんぽ/2021年11月 国営昭和記念公園 #3

うっかりベータ版を試したら、元に戻れなくなってしまった。
先に写真を差し込んでから文章を入れ込もうと思っていたら、新しいバージョンだとキャプションは入れられても写真の手前に文章を入れられない。なにかコツがあるのかないのか。
そんなこんなで四苦八苦しながらの前回からの続き。

公園全体がモミジで覆われているというわけではないので、紅葉しているところを探して切り取っていく。

グリーンに赤いモミジは色が綺麗に映える。

風が吹くとピントがずれてやり直し。
思ったところにピントが合ってくれず、見上げたまま撮り続けていたら肩と腰がやられた。

レタッチは、基本的に見えた色が再現できていればほぼしない。
賛否両論はあるんだろうけど、結局は好みだろうし好きにしたらいいと思う。

これは暗かった写真を少し明るくして、色味を現実に合わせて調整した。
“目で見た色”を再現するほうが好み。
どの角度から撮ったら綺麗に写るか、ファインダーを覗きながらうろうろ。
(ちゃんと周りは一応確認してから)
一部が赤くなったモミジがかわいい。
写真を見返して気づいた。
こんな風にモミジを裏側から撮るのが好きだ。
赤というより赤銅色。
この場所は紅葉がたくさんだからか、人だかりができている。
露出設定が難しい。
紅葉の赤を綺麗に出したいと思うと、空が白い。
目で見るとちゃんと青空なのに…
少し場所を移動すると逆光じゃなくなり、
いい感じに紅葉と空の色が出ている。
たまたま人が通らなかった瞬間をパチリ。
見事なりー。
近くで見ると紅葉が枯れかけてチリチリ
していたりするが、遠目にすると綺麗な赤。
この場所は綺麗に赤く紅葉していて
人気スポットになっている。

水に写ったイチョウが綺麗だよと園内のパンフにあったから、ここから立川口にあるイチョウ並木へ向かってみることにする。

とにかく広くて、歩けど歩けど全然辿り着かない…。
看板と地図を見ながら進むと、だんだん反対側から歩いてくる人が増えてくる。
そして辿り着いたところがこちら。

広々ー。

イチョウが四角い(笑)
綺麗にカットされてる…なんか少し違和感。
どうしてわざわざ剪定してあるんだろう?

オブジェ的ななにか。
NDフィルターほしいな。
実はこの裏に子どもがしゃがみこんでいる。
姿が消えた瞬間にさっと撮る(笑)
水に写るイチョウとあったけど、噴水が出ていたら
リフレクションにならないから、少し残念。
立川駅の方が大きいせいか、人がより多い。
こちらの方は散りかけ。
陽がよく当たる側なのかもしれない。
左側はまだ緑も残しつつの黄葉。
四角い。
あまり見ない不思議な景色。
全体。
広さがこれで分かるだろうか。

撮ってる人も多かったので、ある程度撮れたら割と早々に退散。
さすがに歩き疲れて行きと同じ出口へと向かう。

少し暗めだった。
でも人がいなくて撮りやすい。
さて、戻ってきた。
メタセコイアの色づきも綺麗。
この垂れている感じが好き。

これで国営昭和記念公園の散歩は終わり。
とにかく広いの一言。
でも広いからこそ色々な景色を楽しめるのがいい。わんこを散歩させてる人もたくさんいて可愛くて癒された。

また行きたいとは思うものの、遠いのが難点。


Instagramもゆるりと更新中。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?