見出し画像

鎌倉さんぽ/2023年6月 紫陽花と花手水

食いしん坊のような(ようなというか、実際そうなのだけれど)投稿はさておき、まだ終わっていなかった鎌倉さんぽ。
北鎌倉の明月院のあと、喫茶ミンカでお昼を食べたあとに向かったのは、鎌倉といえばの場所。

言わずと知れた鶴岡八幡宮。
平日ながら、観光客で賑わう。

鎌倉に移動した時点で天気は結構あやしく、かなり曇ってきていた。なるべく露出を上げて撮ろうとしたら、画面上部が白飛び。まあ、そういうこともある。
そういえば、去年もこんな時期に鶴岡八幡宮に来たなと思い出して、手水舎に寄ってみる。

やっぱりやっていた、紫陽花の花手水。
入れたばかりだったのか、こんもりとしたパステルカラーで埋め尽くされている。
よく見る構図にチャレンジ。
あとから見ると、もっとこうすればよかったと後悔が出てくる。
今回のトップ。
優しい紫陽花の色あいと、水の流れがお気に入りだった。
後ろ姿。
全体像を撮っておけばよかった。

平日だったからなのか、そこまで人がたくさんいるわけでもなく、わたしと友人とでほぼ独占するようにずっと撮っていた(笑)
ちなみに、この紫陽花の花手水は期間限定だったようで、いまはもうないそうだ。去年はもう少し長くやってくれていたと思うし、別の場所でも花手水が見られていた(今年はなかった)から少し残念。とはいえ、手入れも大変だろうし、仕方がない。見られてよかった。

種類もカラーも色々。
その辺に咲いていた紫陽花。

鎌倉と言ったら鳩サブレーだよねーなどと話しながら、若宮大路沿いにある豊島屋 本店へ。わたしは甘いものは好きではないけど、お土産に色々買って帰るのは好き(でも自分は食べない)。東京でも買えるんだけれど、なんとなく鎌倉に行くと寄ってしまう場所。わたしは3枚入りの鳩サブレーをお買い上げ。
その豊島屋へ行く途中に、友達がクルミッ子のお店がある!と気づいて、鳩サブレーを買ってから鎌倉紅谷へ寄ってみたら、なんとクルミッ子は完売。買えないほど人気だとは思わなかった。そしてこの日は平日なのに…。おそるべし、鎌倉。友達がしょんぼりしていたので、別の時にまた行きたい。

鎌倉紅谷をあとにした段階で、雨はもうすぐ降ってくるだろうなと体感できるほどの湿気になってきた。でも、小町通りにうずらの卵が入ったおいしい肉まん屋さんがあるんだよ、と友達が言っていたので、それは食べておかねばと足早に小町通りへ向かう。
……食べ物のことばかりなのは気にしないように。

着いたのは、豚まんじゅう専門店鎌倉点心というお店。
置いてある豚まんがどれもおいしそうで、どれを買って帰ろうかしばし悩む。結局、まずは王道の豚まんと、どうしても気になったピザまん(自家製ソーセージに惹かれた。ソーセージ大好き)の2つ。
家で簡易蒸し器を作ってふかしたら、めちゃうまでした。豚まんおいしい。

そういえば、こないだの大阪出張ではチルドの551を買って帰ったのです。改札内にあるチルド専門店で20分ちょい並んで、新幹線間に合うか不安だったけど大丈夫だった(笑)

ちまきと焼売も一緒に。
うふふふとにやける。

鎌倉から食べ物話になってしまった…
話は戻って、鎌倉の豚まんを買ってたら雨が降り始めたので、駅まで戻ってそのまま電車へ。
半日くらいだったけど、紫陽花も見られたしいい日だった。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?