見出し画像

東京さんぽ/2022年3月 上野公園 #1

前回の蔵前神社から上野公園へ移動。
上野公園は言わずと知れた桜の名所。
ただ、よく報道されている場所に咲いているのはソメイヨシノなので、開花はもう少し先。上野公園にはソメイヨシノ以外にも早咲きの桜がいくつかあって、鳥たちの餌場にもなっている。

去年か一昨年にそのことを知って、今年も行ってみた。
レンズ交換の時間が惜しいから、前のD5200も持っていく。ウメジローに引き続き、サクジローを撮るためだ。

着いた当初はヒヨドリばかりでメジロがいなかった。
しばらく粘って待っていたら、どこからともなくやってきたメジロさんたち。
気づけば似たような写真を量産。
首と肩が痛い。
鳥はほとんどD5200で撮ったもの。
いいポジションに来てくれないと枝や花に隠れて全然撮れない。
Z6II。

メジロが見当たらなくなったときはZ6IIに持ち替えて桜写真。
こうして見ると、同じNikonでも設定によって大分色合いが異なる。

枝垂れ桜はまだ3〜4分咲き程度。
これは少し前だから、今はもう満開だろうな。
京成上野駅付近に咲く桜は大寒桜で早咲きの桜。
上野公園内のソメイヨシノは全然咲いていない時期に咲く。

サクジローの写真は200枚以上あった。
さすがにそんな枚数を載せることはしないが(笑)、可愛く撮れたものをいくつかピックアップ。

上を見上げたり。
飛び立とうとしたり。
蜜を探してあちこち飛び回る。
にょーんと伸びて。
ピントが甘かったのだけが残念。
構図とポーズがお気に入り。
逆さ吊り。
桜に埋もれる。
最後はD5200で撮った桜。

メジロの羽ばたきを撮りたくて粘っていたけど、捉えきれず。あっと思ったときにはいなくなる。
メジロ以外にも桜の写真は撮ったので、それはまた次回に。

あちこちでソメイヨシノが満開になってきた。昨日はさくらの日だったそうだが、あいにくの花曇り。ソメイヨシノが咲く頃は天気がぐずついていることが多い。少しでも長く楽しみたいけど、こうあったかいと、一気に散っちゃうかな。


Instagramもゆるりと更新中。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?