見出し画像

東京さんぽ/2023年4月 亀戸天神で見た夜藤とスカイツリー

GWも終わったというのに、いまだ4月の写真。年度はじめはバタついて、なかなかSNSを見に行ったり投稿する気力を失ってしまう。
そして連休明けの今日、いつも通っている道の段差で踏み外し、思いきり足を捻って捻挫する事件発生。なんとついていない週明け…

さて、そんな愚痴はさておき。
今年は桜に限らず花のはじまりと終わりが早い。藤の花も例に漏れず開花がいつもより一週間ほど早まった。満開のころに長野旅に出ていて見逃しそうだと悟り(実際に昼間の藤は見逃した)、会社帰りに寄り道することにした。

4月12日時点で満開手前。
反対側にはスカイツリー。
なんのライトアップだったのか、めずらしくオレンジ色。

東京タワーもスカイツリーもよくライトアップの色を変えているらしいのだけど、追っているとキリがなさそうなのでよくは知らない(笑)
スカイツリーは普段ブルーか紫だったはずだから、オレンジなのはなにかあったのかもしれない。定かではないけど。

ライトアップは21時まで(だったはず)。
どうやって撮ろうかなと思案しながらの一枚。

残業で遅くなり、着いたのが20時を過ぎていたからか、境内に人はほとんどいない状態。独り占めに近い状態で撮れたのはよかった。

ここは蕾多め。
もう少しだったかな。
多分、定番構図。
本当は三脚を持って行きたかったけど、書類もあるし、会社に持っていくには重すぎる。
ちょっとアップにしてみる。
手持ち撮影で頑張った一枚。

境内を歩いていると、マスク越しでも分かる藤の甘く爽やかな香りがしてくる。人がいなかったこともあって、マスクを外してしばらく香りを楽しむ。満開近くになったばかりだったのか、境内中が藤の香りで満たされている感じ。写真では香りをお届けできないのが残念。
百合みたいに、1輪だけでも強く香るような花ではないけど、わたしはとても好きだ。

なるべく花が近くまで垂れ下がっている場所まで寄って香りを楽しむ。
境内をぐるぐる。
さすがに閉まっている本殿。
手だけ合わせる。
橋の上から一枚。
光が強い(笑)
横からのほうがいいかな。
この辺が一番香りが強かった。

香りを十分に堪能して帰ることにする。
滞在時間は30分ほど。職場からは40分ほどかかるし、帰る方向とは真逆だけど来てよかった。

橋の上から見る景色は、実際に見たほうがずっと綺麗だ。
スカイツリーと藤棚。

昔、スカイツリーができたばかりのころは、景観が悪くなってしまったなぁと少し残念に思っていたこともあったのに、見慣れてしまうと綺麗な景色だなと思えるのだから不思議なものだ。

本当は昼間の藤の花も見たかったけど、満開と思われる時期は天気が悪かったのと、長野へ旅立ってしまっていたこともあり見られずじまい。何年か前までは、GWの初めごろはまだ見頃だったのに、いつの間にか咲く時期が早まってきたようだ。

2017年5月1日の亀戸天神にて。
このときは、この時期でまさに満開だった。

桜も藤もあっという間に咲いて、あっという間に散ってしまった。
もう少し長く楽しみたかったけど、また来年に期待。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?