見出し画像

たびごころ。<石川>金沢を巡る 石浦神社編

兼六園からの続き。
兼六園の真弓坂口を出ればすぐ隣にあるのが石浦神社。
縁結びのご利益があるそうですが、水玉のお守りがあると知り、それを見たくて行きました。

天気がよかったからか、お着物で観光している人もよく見かけた。
木鼻彫刻(で合ってるかな?)。
最初、象かと思ったけど貘かなぁ。
Googleのじゃないけど、消しゴムマジック的な機能で参拝していた人を削除(笑)
ちょっと不自然なところが名残。
ここの花手水、とてもオシャレ。
ピンポンマム、カーネーション、アルストロメリア。

肝心の水玉模様のお守りは写真を撮りそびれました。
景色ばっかり撮ってて、ついうっかり。でも、とても強運を呼び込んでくれそうな強運守をお迎え。
ちなみに、石浦神社にはゆるキャラのきまちゃんを付けたお守りもおみくじもあって、引きたかったけど今回は我慢。今年行った京都で散々引いたから。

金沢に着いたあと、お昼を食べてからは兼六園から休みなしで歩きっぱなし。さすがに休みたいねーという話になり、近くにあったカフェで休憩。

プリンと加賀棒茶。
友達は加賀棒茶ラテを頼み、一口飲んで「想像してたのと違う~。紅茶と同じ感じと思ってたー」と。加賀棒茶はほうじ茶だからそりゃ味は違うよと(笑)
普段お茶は飲まないようで、加賀棒茶がなにか分からないまま注文した様子。それもそれでチャレンジャー。

21世紀美術館に行こうかとも話してたけど、金沢城でチームラボのイベントをやっていると見かけて、急遽行くことに。本当は兼六園のライトアップを見たかったけれど、残念ながら開催は土日祝日のみ。あわよくば両方見たかったな。

始まるまで時間があるので、少しだけ金沢城を散策。
なぜかカラスの群れがずっと頭上にいる。
(黒い点は全部カラス)
だいぶ陽が落ちて暗くなってきた。
と同時にかなり冷え込んできた。
淡いグラデーション。
時間になるまでベンチで待機。
しかし寒い。

18時から入れるとあったけど、人が集まっていたからか30分ほど早く開けてくれた。寒かったし、じっとしてるとさらに冷えるからありがたい。

寒さに耐えつつ見たチームラボ編はまた次回。
兼六園編はこちら。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?