治る食物アレルギー・治らない食物アレルギー

こんにちは、河中みつきです。
我が子の卵・小麦・牛乳のアレルギーがわかってから、日々食事をする中で、少し皮膚が赤くなる、咳が出るといった症状が出たときは、「もしかして、〇〇アレルギー?」と、卵・小麦・牛乳以外のアレルギーもあるのではないかとドキドキしたものです。

アレルギーを疑う場合は「再現性があるか」という観点が重要らしい。
〇〇を××くらい食べると毎回吐く、といった具合です。
私は特に「嘔吐」の症状が気になっていて、嘔吐があったときは何を食べたかをメモし、食物アレルギー外来の際に医師に確認していました。
食物アレルギー以外にも嘔吐をする要因は様々なことが考えられるので、「〇〇を××くらい食べると毎回吐く」といったことが観察されるかどうかが重要な情報で、医師からは「数回嘔吐しただけならそんなに気にしなくて良い」と言われました。

今のところ、我が子の場合は卵・小麦・牛乳だけであるが、魚を食べて嘔吐することが何回かあり、魚もアレルギーの対象か?と疑った時期もありました。
その際に、医師から聞いた話である。

ここから先は

697字

三児の母の知恵袋

¥1,000 / 月
このメンバーシップの詳細

頂いたサポートは、子ども達の大好きな果物(イチゴ・ぶどう等)代や子ども達とのお出かけ費用に充てたいと思います!