見出し画像

【#ダイエット】ビーフジャーキーと共に過ごしたマイナス13kg/2ヶ月

カロリーベースのダイエットをしました

まずはこちらのサイトから以下引用。

脂肪1kgを消費するのに必要なエネルギー(カロリー)は、9kcal×1000g×80%=約7200kcal 程になります。

つまり、脂肪1gは、7.3kcalに相当します。
次に、こちらのサイトで、自分が1日に消費する大まかなカロリーが推定できます。

僕が試すと、約2600kcalと計算されます(身長大きめのため)。

つまり、3日間絶食で7800kcal消費され、1kgほど痩せるという計算になります。

この計算式を利用すれば、日間で✗キログラム痩せるためには、1日の摂取カロリーを△キロカロリーにすればよい、というものが計算できます。僕の場合は、1日200g痩せるためのカロリー制限を行いました。

1g = 7.2kcal
200g = 1440kcal
1日の消費2600kcal - 1440kcal
 = 1160kcal(1日に摂取できるカロリー)

1日1160kcalの生活を続ければ、1日に200g、5日で1kg痩せ、50日で10kgダイエットできる、という計算です。

余談ですが、こうやって計算で導き出した「理論上○日で✗キロ痩せる」という確信は、「とりあえず食べる量減らす」といった決め方よりも、モチベーションが維持しやすく、2ヶ月(約60日)で13kgのダイエットができました。

1日1200kcal生活の味方、ビーフジャーキー

カロリーを意識してコンビニに行くと、「揚げ物」「スナック菓子」を食べることは不可能であることに気づきます。

例えば、
・サトウのごはん
・ぶりの刺し身(150g)
・ファミチキ
・じゃがりこ(サラダ)
これで、1220kcal。1日にこれだけしか食べられません。無理ゲー。
だから「限られたカロリーを何に使うのか」の吟味が必須。「低カロリー・高マンゾク」の食べ物の模索が、カロリー制限ダイエットでは必須なんです。

そして、僕がこの3ヶ月相棒としたのが、ビーフジャーキーです。
ビーフジャーキーのカロリーって、100gあたり換算すると300kcal前後と決してヘルシーではないのですが、ジャーキーは乾かしてある分軽いため、実はボリューミー。味・噛みごたえともにしっかりしていて、カロリーあたり満足度は非常に高い食べ物だと思います。

参考までに僕が選んだビーフジャーキー

僕はもう10年以上ビーフジャーキーが好きで、色々食べてきたのですが、ダイエット用にこれ!と決めたのはこちらです。

が、

ビーフジャーキーは種類豊富な上、スーパーによって品揃えが違うんですよね。味付けや噛みごたえも様々あり、好みもそれぞれだと思います。

なので、もしビーフジャーキーをダイエットに取り入れる場合は、最寄りのスーパーか通販で、自分好みのジャーキーを探してみてください。

ただ、選ぶ上での注意点があるので、下記だけはぜひ。

・カロリー高めの商品もあるので、栄養表示チェック(100gあたり275kcal以下のものを見つけたらグッド。↑のやつは247kcal)
・塩分高めなので、1日2袋以上は食べるのは要注意。(追記:塩分が気になる人は、ちょっとカロリー高めだけどこれが良いかも)
犬用ジャーキーを買わない(大真面目にこれ注意してください。僕はAmazonで「カートに入れる」までしたことがあります)
・似た商品でも、カルパスやサラミはカロリーかなり高いのでNGです

ちなみに、Amazonで安定して供給されている中でのおすすめは下記になるかなーと思います。どれも試したことがありますが、味は保証します。

①:100gあたり242.5kcalと、上記おすすめよりもさらにヘルシーな
なとりさんのビーフジャーキー。

②:世界のTENGUブランド。味も食べごたえも最強です。

③:塩分が気になる方はこちら。ただ、ガチで「肉の味のみ」になるので、まずはお試しから始めるのがいいと思います。

終わりに

色々書いてきましたが、
「ビーフジャーキーがカロリーダイエットにおすすめ」
これさえ伝われば幸いです。

なお、僕は20kg痩せるプランでダイエットしているのですが、15kg地点で痩せにくくなりました。たぶん、1日の消費カロリーが下がっちゃったんでしょうね。

その後は、カロリー制限以外にもいくつか工夫を取り入れて長期戦を開始しており、今は20kg/6ヶ月の予定でダイエット進めています。マイナス20kgが達成できたら、もう一つ記事を書こうかなと思います。

最新情報としては、セブンイレブンのこれもおすすめです。

たっぷりボリュームで266kcal。びっくりです。

それでは!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?