見出し画像

本能寺の変 1582 光秀の年齢 3 141~143 天正十年六月二日、明智光秀が織田信長を討った。その時、秀吉は備中高松で毛利と対峙、徳川家康は堺から京都へ向かっていた。甲斐の武田は消滅した。日本は戦国時代、世界は大航海時代。時は今。歴史の謎。その原因・動機を究明する。『光秀記』

光秀の年齢 3 土岐の随分衆 

*141~143は、バックナンバーです。

141 土岐頼純

   光秀の明智氏は、土岐頼武の家臣だった。
   光秀は、土岐頼純の家臣。
   斎藤道三による下剋上が始まった。
   頼純は、道三に殺害された。           「春日文書」

142 越前

   光秀は、主君を失った。
   光秀は、越前へ逃げた。   「遊行上人三十一祖京畿御修行記」
   光秀は、まだ、独身だった。
   道三の下剋上、成る。

143 仮想年齢

   五十歳とした場合。
   五十五歳とした場合。
   六十歳とした場合。
   永禄十一年1568、信長は三十五歳。
   光秀は、信長の目に止まった。
 

          ⇒ 次回へつづく


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?