見出し画像

本能寺の変 1582 光秀の苦悩 4 29 天正十年六月二日、明智光秀が織田信長を討った。その時、秀吉は備中高松で毛利と対峙、徳川家康は堺から京都へ向かっていた。甲斐の武田は消滅した。日本は戦国時代、世界は大航海時代。時は今。歴史の謎。その原因・動機を究明する。『光秀記』

光秀の苦悩 4 粛清の怖れ 

信長は、恐ろしい男なのである。

 信盛は 、織田家から抹消された。

  右、数年の内、一廉(ひとかど)の働きなき者、未練の子細、
  今度、保田において思ひ当り侯。

信長は、絶対専制君主。

 逆らう者など誰もいない。

  抑(そもそ)も、天下を申しつくる信長に、

口答えなど、以ての外なのである。

 信盛は、甘かった。

  口答申す輩(ともがら)、前代に始り侯条、

信長は、信盛を粛清した。

 斯くして、全てが終わった。

  爰(ここ)を以て、当末二ケ条を致すべし。
  請けなきにおいては、二度天下の赦免これあるまじきものなり。
 
     天正八年八月 日

                           (『信長公記』)

走狗煮らる。

 用が済めば、捨てられる。
 正に、故事の如し。

  飛鳥尽きて、良弓蔵(かく)る、
  狡兎(こうと=うさぎ)死して、走狗(そうく=犬)烹(煮)らる、
                       (「史記」越王勾践世家)

光秀は、この光景を目の当たりにした。

 織田家中に衝撃が走った。
 重臣たちは、震え上がった。
 「明日は、我が身」、である。

 
          ⇒ 次回へつづく 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?