見出し画像

何をどのくらい食べたらいいか?に悩んだら読む記事。

こんにちは!
中野光恵です♡

ちょっと前に流行った

糖質制限に始まり

フルータリアン
ビーガン
8:16ダイエット
レクチンフリーダイエット

etc...

「いつまでも健康に暮らしたい」
「少しでも体に良い事をしたい」

と思う気持ちは誰しもあるもの。

ひと通りやってみたりすると、

「結局何をどのくらい食べたら良い?」

というところに行き着くのではないでしょうか?

今日は、

結局、何をどのくらい食べたら良いの?

についてのお話です♡

必要なことは身体をみるとわかる

身体って実はめちゃくちゃ賢いなって、子どもを産んでからなお感じるようになりました。

「何をどのくらい食べれば良い?」

も、

生えている歯の種類と本数の割合

にヒントがあるという事を、子どもを通じて確信しました💡

というのも実は、

歯の種類、歯の割合は、食事の適正量とバランスと一致する

のです。

歯の種類、本数に合う食事

なら、

身体が欲する食べ物や種類

と大きくずれてしまうということは考えにくい

んです。

歯の本数と、食べる量は?

歯は、親知らずの有無はあるものの

大人なら28本、乳歯で20本。

大人で、各歯の本数/全体の本数で計算してみると

奥歯:16本/28本
約60%、穀物をすりつぶすための歯

犬歯(糸切り歯):4本/28本
約15%、肉や魚を噛みちぎり、割くための歯

前歯:8本/28本
約25%、野菜などをかじり取って、細かくする歯

になります。

スクリーンショット 2021-11-29 16.23.06

8020テーマパークさんからお借りしました

このうち、

奥歯、犬歯の本数と割合は、厚生労働省で定めているカロリーベースから推奨する摂取量

タンパク質:脂質:糖質
=15%:25%:50〜70%

とも一致
しますし

(※脂質は咀嚼する必要が基本はないものなので歯の本数と種類には加味していません。年齢で差はあるものの、厚労省のガイドラインでは食事の全カロリー量の25%以内が目安)

そして、料理で食べられる形にした時...

定食の1人前の量、主食、おかずの品数と

ほぼ一致

するんです。

食べ物でどのくらいの量なの?

歯の種類と本数が、

カロリーの割合とも
食事量とも一致する

バランスの取れる数字のような気はするけれど

具体的にはどのくらい?

一品ものなど定食以外の食べ方なら?

と思いますよね。

実は、食べ物の量は手で測ると、体格や性差も加味した適量がすぐに分かります。

主食:お茶碗1杯分、または 握りこぶし1個分
メイン:お肉かお魚で一切れ、または手のひら1枚分
(指の部分は含まない、手のひらと同じ厚みがめやす)
野菜、海藻類:握りこぶし1〜2つ分
(味噌汁の具、ぬか漬けなどのお漬物でもOK)


といった具合に。

油の量と、食事制限のワナ

糖質制限、マクロビ、ベジタリアン...

思想ではなく、身体のために選ぶならわたしはお勧めしていません。

それぞれに良し悪し、向き不向きがあり...
細かい理由はありますが、

共通して言えるのは

栄養の偏りをリカバリーするための知識がないと、身体を壊すリスクが高い

他、

3大栄養素の比率が著しく偏る
満足感を得るため脂質が多い調理法になりやすい
過酸化脂質のとりすぎ

から

内臓・血管に負担をかける場合が多いんです。

ピンク アイスキャンディの写真 背景 写真ポストカード

唐揚げ食べちゃいけないわけじゃない。
でも、唐揚げがメインの毎日なら肉でも豆腐でも身体に良くないのは明白なはず♡

糖質制限だから
マクロビだから

といっても、

揚げ物や炒め物
サラダに油メインのドレッシングなど

1品で大さじ1以上の油を使う料理が毎食であれば、よほど油の質や割合、調理法に気をかけていないと、満足感はあっても3大栄養素の偏りが生まれることで内臓・血管に負担がかかります。


食事の量を見直す前に...


また、食事を変えるよりも先なのは、

いまの身体、心の状態を客観的にもわかるように把握できる
元気になる、調子が変わる食べ物を身体で感じられる、わかる

につきます。

身体にいいことを始めたい
してみたけれど、いまいち効果を感じない

と感じたなら、

必要なことは、身体に書いてある。
必要なことは、必要な時に身体が教えてくれる。

大切なのは、日々、

食べたいもの
食べたくないもの
選んでみて、食べてみてどう感じているか?

あなた自身の感性を研ぎ澄ませること♡

今日はここまで^^
最後までお読みくださり、ありがとうございました♡

いつも「スキ」をありがとうございます

少しでもお役に立てたなら、跳ねて喜びます🐇

インスタでは、

玄関から15分で、家族みんなが元気になるごはん

美、癒し、健康が同時に叶うアロマ情報を発信しています


\各種SNSはこちら/
👉instagram(@organicbeautymama)👉Facebook(中野光恵 mitsue.tsujimoto)



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?