見出し画像

今更RS振り返り #呑みながら書きました

なんとなくご無沙汰してました。

前回の呑み書きで自分の時間がほしいよぉと甘ったれたグチを二日に渡ってこぼしましオタ。(そんなnoteを書く時間があるじゃん、というツッコミがくるかと思ったら皆優しくてそこはスルーしてくれた)

そしたら次の日から子供らがRSになりました。長男は丸1週間幼稚園休むし、次男は高熱ぐったりで救急病院まで行ったし治ってからも甘えレベルがガッツリあがるしで、ああ、呑み書きの時の自分はまだまだイージーモードだった…あの頃が懐かしい…って感じでnoteから遠ざかっていました。

RS記録を毎日つけたろうと最初思ってたけど、余裕なかった…
こういう時は完成度よりも小ネタでいいからパッパと書き散らしていかなくてはでした。反省。

でも書きたかったことが頭に溜まったままで次に進めないので、呑み書きの力を使ってここに書き殴って終わりにしようと思います。
Twitterから記憶を辿ってくので、Twitterの内容と被ると思いますがご容赦あれ。

ちなみに飲み物は梅酒の水割り。薄めでぐびぐびいきます。
食べ物はなし。数の子のわさび漬けと芋けんぴを一緒に食べたらイケるんじゃないかと用意してたのだけど、寝落ちの日々が続いたため消滅しました。今度リベンジする。

***

◆ストレス解消に植物を買って、またストレスを生む

RSが判明して、「親の休養と栄養が大事だよ」とアドバイスをもらったその日、私はかなり深夜まで寝られませんでした。白状。
すっごくくだらないケンカをだんなとして、カッカしてしまい寝付けなかった。
「今日子供ら病院でほんと大変で疲れた」って言ったら「俺も疲れた」って返ってきたのがむかついたというだけ。ちょうどPMSでもあったし。

で、子供らは寝苦しそうに咳こんでは何度も起きる。気の毒な子らを看病しつつ、怒って眠れない中でずっとメルカリで植物をチェックしていた。
(斑入りのモンステラが恐ろしく高騰していて、葉っぱ一枚と気根が少しあるだけで、2万円で取引されていてビビった。その高騰を知らずに斑入りモンステラを所持している人は剪定で何十万と捨てているのかと思うとよく分からない贅沢な気持ち)
で、手持ちのポイント全部を植物の苗や種に変えてしまった。3000絵lん分くらい?

その時はまあ健全なストレス解消ができた気になっていたけど、翌日以降じゃんじゃん植物が送られてきて困った。しっかり検討して買ったつもりだけど、やっぱ深夜の買い物はだめだ。
綿花4色24粒とか、どこに植えよう?しかもそれにコスモスの種50粒が事前告知なしのオマケでついてきた。オマケって嬉しいものだけど、種よ、君はダメだ!種テロだよ。コスモス畑を作るスペースなんてないよ。

ペットショップで子猫を購入したら、ヒヨコ10匹勝手に送りつけてきたようなもんだよ。可哀想だから放置しとけないし、育てたらコケコッコーが10匹でヤバヤバだし。いや、流石に種のがマシか…。

とにかく、深夜の買い物と夜更かし、ほんとだめ。寝不足で起きてもまだだんなに怒りまくってて、その後ぐっすり寝たらなんであんなに怒ってたのか全然分からなかった。あはは。

そういえばちょうどこの期間にウエアラブル端末をゲットして睡眠時間が計測されるようになりました。そしたら毎日4時間半から5時間半くらいで、知ることによりより一層疲れた。そしてだんなに私寝てないのマウントを取ってしまう。反省。



◆金魚ポンプを買い足すな

2歳の次男はまだ鼻をかめない。鼻をずるずるして苦しそうなので、電動鼻吸い器を買おうか、とだんなに相談。すると何故か金魚ポンプを改造すれば自作できる気がする!とだんなの変なスイッチが入ってしまった。
彼は昔水槽にハマって、サンゴやら海水魚やら色々飼っていたそうで、あっという間に金魚ポンプを持ってきた。
そんなことしてる間にオムツの一つでも替えろ!と思いつつ、改造を待つ。
そうしてできたものはポンプの威力が弱くて鼻水を吸いだす力がない代物だった。
「ね、やっぱ買った方がいいね、買っといて」
製品比較が必要な機械を買うのが苦手な私はそうしてだんなに託した。
うん、と言ってiPadをいじるだんな。
「買うの決まった?」としばらくしてiPadを覗き込んだら、威力が強い金魚ポンプの購入を検討していた…。ちがう!!!

るいすさんにオススメを教えてもらったんだけど、治っちゃって結局買ってない。教えてくださりありがとうございます。有言不実行ですみませぬ。


◆ちびっ子の鼻血はどうすりゃいいの問題

鼻が詰まって苦しくてほじったのか、RSの期間、次男は何度も鼻血を出した。4歳の長男ならもう処理は簡単で、鼻にティッシュを詰めさせてくれる。でも2歳なりたて次男は鼻血のたびに暴れ、あちこち血だらけにしてしまう。鼻をティッシュやタオルで押さえるのも嫌がり首を振るのでシーツやソファに血しぶき。私の体になすりつけてきて、服が血に染まる。

二度目の耳鼻科で鼻血が出て(一回目は長男が鼻血出た。耳鼻科って鼻血が出るのにゆるい。眼医者じゃ目から血を出したら大変なのに)、いったん待機して再び診察室に入ったら私の服が血だらけになっていて先生がビビった。

で、その流れで「暴れるんですが鼻血の時、どうすればいいですか?」と聞いてみた。専門の先生なら良い方法をご存知かと。
すると先生は自信満々に
「簡単です。小鼻を押さえてあげればいいですよ」
と教えてくださった。

ううーん、そうなんですけど…それが暴れて出来ないんですが…
顔を触ろうとしたら首をブンブン振るか、走って逃げるか、被害が拡大するだけ…

ううーん、いかにせん…


◆「早くよくなってね」の意味

やっと週末。ワンオペ看病疲れが溜まっていたから、土日はだんなに手伝ってもらって朝ゆっくり寝たい…と思っていた金曜夜。
「おれもうつったかも…頭痛と寒気がする。熱が出そう…」と弱った声をあげるだんな。
なーんーとーーー!

「ほとんど看病もしてないくせに感染るんじゃねー!」
と同じような境遇にあったママ友が言ってたのを思い出しました。私じゃなくてね、ママ友がね、言ってたセリフですよ。ほんと。

まあ感染るのは仕方ないしね、困った時はお互い様だしね、ママ友が言ってたセリフは飲み込んで
「早くよくなってね」って言っておきました。最低限看病もして。
戦力になってくれるはずが病人の方にまわるとは…っていう気持ちを隠しつつ。

そこで、子供看病中の妻からの「早くよくなってね」は命令文だなって気づいた。
「あなたが心配だわ」とかじゃなくて、「とっとと治して手伝えや!」が文意。世のお父さんがた、お気づきください。


◆救急病院でさだまさし垂れ流し

熱でもなんだかんだ元気だった次男が土曜日の午後突然ぐったり。食欲ゼロ、薄目でじっと横になったまま。体温はここ数日と変わらぬ38度前半だけど呼吸が荒い気がする。水もほとんど飲んでくれないし、吐き戻しもあった。心配。
こんな元気のない次男、見たことない。

土曜の午後でもやっている小児科にありったけ電話してみたものの枠がいっぱいで受け付けてもらえず。
だんだん焦ってきて、迷ったものの救急病院にお世話になった。
しかしその頃にはだんだん元気が戻ってきた次男。指で血中の酸素濃度?を測る機械の装着を断固拒否。大暴れ。
研修医の若いお兄さん先生は子供の扱いに慣れていないようで、困ってしまっていて申し訳なかった。
結局、爪を手で押して赤いから大丈夫、涙が出ているから脱水症状もなし、という原始的な診察で終わった。

ギャン泣き大暴れの次男を抱え、やれやれと診察室を出た。
終わったことを察し、ピタッと泣き止む次男。
その途端、あたりに広がるさだまさしの歌声。

待合室のテレビでさだまさし出てるのかな、私結構好きなんだよね〜とテレビを見上げたが、ニュースをやっていた。

あれ? さだまさし、どこ?

数秒ぼんやり考えて、判明。
音源は、私のポッケのスマホだった…。

誤作動でさだまさしが流れ、さらにいつもはマナーモードなのに何故かこの時に限って爆音…!
次男が耳元でずっと泣き叫んでいたから全然気づかなかった。


思い返すと診察中、若い先生に「あの…携帯……」って言われてた。
電話を受信してバイブ音が出ているのを、わざわざ先生気にしてくれたのかな、と勘違いしていた。診察中に電話なんて出ませんよ、って気持ちで
「あ、大丈夫ですから」と微笑んで言った私よ、なんたるまぬけ!!!

いや、さだまさし布教急進派に思われたかも。マイナーなアルバムだったし。
ああ、恥ずかしい。申し訳ない。恥ずかしい。
先生、診察中さだまさし流してすみません。

……でも、いい曲だったでしょ?

◆とーちゃん完全無視の謎

結局長男は熱も出ず、軽い喉風邪でRSを終えた。よきよき。
次男の方が悪く、38度以上が5日間。38度前半までは普通に食べて遊び、いつも通りの生活をしているようにみえた。

が、とーちゃんいわく「おれの顔を全然見てくれなくなった…何も反応してくれない…」
観察してみると、たしかに! とーちゃんは透明人間のような扱いをされていた。私とにーちゃんにはいつも通り。
なんで? もともと成長がゆっくりだけど、熱で更におかしくなったか?と結構心配した。

ところが元気になった途端、とーちゃん無視が唐突に終わった。熱でしんどかったから一人分の対応をカットして体力のコストダウンしてたのかなぁ。謎。

元気になった次男はおもちゃの剣でとーちゃんをぼかすか攻撃しに行った。
「痛っ!顔はやめろ!」
と言いつつとーちゃんは幸せそうだった。めでたしめでたし。

この記事が参加している募集

#子どもの成長記録

31,468件

サポートいただいたら、飛び上がって喜びます。 いただいたお金はサポート、本の購入、noteのネタになる体験に使います! ちょっぴり息子とのおやつに使っちゃうかも。