見出し画像

カフェの営業日を毎月1~8日にした話

和歌山でカフェと雑貨とお塩道草屋を、毎月1日から8日のあいだ営業しています。

8日間しかopenしてないって、やる気ないやん、とか他の日は何してるんですか?とか、変わってるね、とかいろいろ言われる。
やる気はあります。
自分なりに結構真剣にやってるつもり。


なぜ営業日を変えたのか?

この営業日にしたのは半年くらい前からだけど、その前は毎週火曜日と水曜日でした。
まあ、そのときも週に2日ってやる気あるんですか?って言われてたけど。
やる気はあります。



火曜日と水曜日にopenしてた理由

道草屋はけっこういろんなことをして道草屋として成り立っています。
店をopenさせるだけじゃなくて、出店マニアだからいろんなイベントに出店しに行くし、なんなら毎月マルシェの主催もしている。
もちろん、ごはん作りもメインの仕事の一つなんだけれど、気持ちの上ではというか、アイデンティティー的には自分たちは雑貨屋(作る人)だと思っている。

でも他にもワークショップを開催したり、便利屋だったり、修理屋だったり、畑仕事があったり、店を建てたり、リノベーションしたり、と(収入が発生する)仕事も仕事じゃないのもごちゃまぜで、道草屋が成り立っている。
そんな状況で店をopenさせるのは、まあ週2日くらいかなー、それ以上は他のことができなくなるしなーという感じ。
もちろんいつ行ってもやってるお店が理想的だし、常識的だとは思うのだけど、「お店を毎日営業し続けること」に全力を傾けることで行き着く先は「そのお店が成功するか」「しないか」の2択になる。
そうじゃなくて「続ける」ことが目的の選択肢があったっていい。
「続ける」ということ。
お店「も」している。
もちろん他のいろんなこともし続ける。
ぼくらにとってはこの3つが丁度いいライフワークバランスだと思っている。
あと、以前は毎週○○曜日open ってした方が、分かりやすいし、お客さんが来てくれやすいし、そうしなきゃいけないって決めつけてた部分がある。
それで、3年くらい店をしていたのだけど、いろいろとアップデートできんじゃないかなっていうところが見えてきた。

オペレーション問題・ロス問題

これはよく考えなくてもそうなんだけど、open前の1日は仕込みをしてる。店に手を取られてる。
つまり週に2日の営業なのにお店の仕事を週に3日しているのだ。
最初始める前これが無駄だと思わなかったのは、呑気だったからとしか言いようがない。
それから2日しか営業していないと、食材やら日持ちするメニューなんかも処分しなきゃいけない。もちろん家族で何日かに分けて食べてしまうのだけど、日常的な家のごはんはそんなにお店モードの食材やメニューじゃなくていい。捨てているわけじゃないんだがもったいないのはもったいない。

モチベーション問題

道草屋はわりと辺鄙なところにあってお客さんがなかなかたどり着けないし、平日に週2日しかopenしていないということもあって、いつも大行列というようなお店ではない。
一人もこないって日もある。
それはそれで、仕方がないのだけどやっぱりもっと来てほしい。
これはお金の問題というよりも、モチベーションの問題が大きい。
続けるということを目的に営業形態を作ったわけだけど、お客さんが少ないとモチベーションがうまく保てないのだ。
自分たちの表現としての「食」だから誰が来ても来なくても表現し続けろと思うのは簡単だけど、なかなか心はそうはうまくいかない。
お金より先に気持ちが途切れるのだ。

スイッチングコスト問題

複数のジャンルの違う仕事を抱えていると、急に頭の集中を切り替えれないってことがありますよね?
次のことに頭を切り替えるための労力とか。
これを仮に「スイッチングコスト」と呼びましょう。
ぼくの場合だとリノベーションとか大工仕事をしていると頭はしばらくそのモードになっているし、雑貨を作っているとそのモードになってる。
ごはん作りになるとレシピを考えるとか調理法、手順とかの頭のモードが必要になる。
この切り替えがまあまあしんどい。
週に3日ご飯モードになってると、のこりの4日なかなか別のモードに切り替えられない。

月に8日間、営業日をまとめてみた

上に挙げた問題がクリアに見えてきたので、これを解決するために営業日をまとめてみました。
毎月1日から8日までのopen。
決断するまで、半年近くいろんな相談してみたり、意見を聞いたりしたのですが、とくにデメリットは予想できなかったので変えてみた。
変えてわかったことは、実際にデメリットはあんまりないみたい。
集客数も減るわけでもないし、いつやってるのかわからない、という声もあんまりない。
これは、InstagramとかSNSで確認してからくるお客さんが増えたってことが大きい。以前はこうじゃなかった。
ひとつ大きめのデメリットはgoogleのお店情報にこのスタイルを明記する仕組みがないってこと。
毎週◯曜日が営業日、と指定する必要がある。
全部定休日にすると「閉店中」となってしまう。閉店してるわけではないんだけど。定休日が多すぎるだけで。
ということで、現在は「毎週月曜日営業中」と指定してある。
嘘だけど。まちがって来てしまう方、本当にごめんなさい。
なんか対策を考えようとはしてます。


ということで、今はわりと良いバランスでお店を開けることができている。
心なしか余裕も産まれてきたように思う。
産まれた余裕はすぐさま新しいことに挑戦することに使っちゃうので、あいかわらずばたばたと忙しない日々なんだけど、新しいことに向かうってのは精神衛生上とてもいい。
今は、新しく宿を立ち上げようとしている。
それから、新しいプロダクトも進めているし、
本を作るプロジェクトも動き出した。

このあたりのことは、これから書いていきたいのでぜひおつきあいください。


この記事が参加している募集

#仕事について話そう

110,014件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?