見出し画像

noterチルドレン部のみんなへ。汚いおじさんがみーんなに賞をあげます。


SPY×FAMILYが子供達に人気だと
聞きましたので。

この文章は書き終わるのに三日程
かかっていて、その間にチルドレン部の部員の皆様が既に様々な賞を取ってらっしゃるのも知っていますし、
まあとるだろーくらいの感じで
書いてますんでタイムラグがあることをご理解ください。


一万字を越えています笑

noterチルドレン部は、
おじさんが余計なことを
言ったばかりに大がかりなことに
なった原因になります。

おじさんが元凶とも言えます。

確かに!

確かにふざけて
言いましたよ!!

もうさ、とのむらさんところの
お子さんだけじゃなくって、
もう、うちの子もー!とか
あってもいいんじゃない?笑

noterチルドレンの部!笑

なんなら、

旦那に作らせてみた!
嫁に作らせてみた!

おじいちゃん、おばあちゃんに!
恋人に!きょうだいに!
ペットに!笑

うちの猫が作った短歌!
とか読みたいわ笑

年越し挟むだろうから、
親族一同で!笑
ふざけただけです。


まさか、
本当にやるとは思わないじゃないですか!


こっちはふざけて
言ったんですからー!笑

軽い気持ちで言ったんだけども。
軽い気持ちで答えたんだけども。


自分勝手に直系の先輩と思っているとのむらさんが全体的指揮をとり、
色々とお声がけしてくださって
様々な方々が様々な形で
喜んで自らすすんで
携わってくださったこと、
本当に感謝しかありません。🙇‍♂️

宣伝してくださった皆様方にも。🙇‍♂️

ミテイは、看板渡しただけだから!

まずは関係者各位の皆様
ありがとうございました💐


noterチルドレン部に入部された皆様、
チルドレン部に参加を促して
投稿記事を書いてくださった
noteの皆様、
本当に
ありがとうございました💐🙇‍♂️


こんなに盛況で華やいだ作品群に
なるとは夢にも思いませんでしたし、
これに感想を書かないといけないことは夢に出るくらいの悪夢になりました!笑


ホント、
私設賞なんか出してらんないよ!!笑


大会の終わる一週間以上前から、
メモアプリにリスト化しつつ
毎日毎日どうしたものかと
頭を抱えておりました!笑

コメント欄に出没するのが
大変苦手なのでスキ!だけ押して
逃げていたのですけど。

とのむらさん達に全て丸投げして笑

きちんと短歌や俳句などに関わり出したのが半年にもならないど素人のおじさんの感想でしかないということを付け加えておきます。

そんなミテイおじさんの褒め感想には1ミリも価値はないんですけども、
自分が言い出したことなんでー、
きちんと全てに
お応えすることにします。

ど素人の講評なんで、その辺は多めにみて欲しいってのと、こうしたほうがいいだとか、そんな無粋なことはしないんで、そういうのはもっとお上手な人に任せるわ。
ていうか、チルドレン部のレベル自体が高いから、そんなこと言う人いないと思うけど。

とにかくステージに立っただけでも
凄いことなんだよ!


ないとは思うのですけども、
漏れがあったら教えてください。
お名前の間違いとか誤字脱字、凄いありそうなんでー。
その辺も。


noteの世界には様々なジャンルがありますが、文芸部。


俳句、短歌、川柳を毎日鍛錬しまくっていて創作している尊敬しかない人たちがたくさんいます。

そしてそういう人たちがシーズン毎にある大会には、本気度の高い質の良い作品を持って参加してくるわけです。

おとなげ。なんて
毛が一本も生えてない!

そんな人達です。

ホント、大人気ない!笑


ミテイおじさんみたいに大会を
面白おかしくふざけにくる、
そんな立場にいない人達です。


そこへ、noteの世界の外側から
内側の方もいますけども、
作品を持ってくる、初めて作る、
参加する、なんてのはもうそれだけで無茶苦茶凄いっす。

まずは入部した!

参加した!

ってだけでもう偉い!

カッコいい!!


あの公募ガイドに載ったんですよ?

そのくらいの認知度の高い大会です。


さて、やりますよー。

旬くん。

小学五年生が自己表現の場にnoteを利用するってのがもうデジタルネイティブ怖い!

自分で企画とかまでやれてしまう多才さには、おじさん驚きしかないです。

おじさんの小学生の時なんか覚えてないけどロクなこと考えてなかったと思うし多分何にも考えてなかったと思う笑


他所様のやつなんで持ってこなかったですけど、イラストと一緒に読むと
よりステキさがマシマシです。


俳句。

クリスマスきみの二人分の笑顔

笑顔が二人分。

きみの笑顔はもうそれだけで二倍だよ!なのか、
きみとボクでの二人分!なのか、

どちらにせよ、
冬の温もりがあるよね。

句跨りで文字数揃ってるしエゲツな!

北風や筆の進まぬラブレター

北風とラブレター。
取り合わせもいい。

北風でのナイーブな感覚の捉え方、

秀逸よなー。

気持ちはグルグルしてるけど、
その気持ちを文字としてラブレターに落とし込めない感じが
俳句で良く出せてると思うよー。


冬ぬくし朝の9時から宿題す



ちょっと暖かい朝なら宿題なんかしないよ!
おじさんは!笑


Switchとかでゲームとか
やってると思う。


俳句は本当なら縦書きだから
漢数字とかなんだろうけども、
あえての9は、この作品に関しては
ハマってると思う。 

9時のほうが断然カッコいい。

やっぱ紫乃先生のところの俳句幼稚園でしのぎを削って鍛え上げられてるから、ちょっと違うよね。

試しに作ってみた!とか

言うレベルじゃないもの。

勝てる気がしないよ!


チルドレン部の初手で、
これ出されたらもうおじさんの立場ないよ!敵わないよ!


とのむらのりこ先輩の息子さん
セブンソードくん。 小学四年生


前回の大会で話題をかっさらった
とのむらさんの息子さんなのだけども、うちの姪っ子と同級生だと
嫁の人に聞いてわかった。

でもよ、
こんなことやってくれないよ?笑

ASD?DCD?

そんなのミジンコも問題ではない、
お母さんお父さんの療育が
成功しているんだと思う。

コミニュケーションとしての
俳句が成功しています。

お母さんが尋常じゃなく
ツヨツヨだからなの??


今回もツヨツヨ。

マジでどんな教え方してるんだろ??

むしろー!

一緒に俳句を教えて欲しいくらいだよ!笑


しかも!
コンプリートしてる!

大人でもできてねーよ!笑



俳句。

ガッツリ三句とも十七音。
キレッキレに仕上がっています。

漢字まとめテスト不合格の冬

上五を六音にしてるけどもよ、
きっちり文字数揃えてあるし、
季語、名詞止め。

読んだ時の韻律も見事過ぎる。

まとめの後、テストの後、
どちらで切るか、
一拍置くかで印象も変わる。

おじさんは、前回末恐ろしいと
言ったけども本当にえげつない。

ここから何度も
えげつないが出ますよ!笑


チルドレンだからってホントに
舐めてはいけない。


六年目なわとびついに飛べました

今回、セブンソードくんに語りかけてないけども、
無季でしかも会話調でー、
子供らしさ全開でー、
なんか言うことあるかなー?

って調べたら、
縄跳び、冬の季語じゃん!!

おじさんの勉強不足だったー!

本当に凄いのだけどー!!

ゴジラなみ怒りのパワー冬の雷

ゴジラ、怒り、冬の雷。


このバランス感覚は大人も
見習ったほうがいい。

これできてない俳句、
ミテイのおじさんよく作る!笑


セブンソードくんに
教えてもらったほうが良い俳句
できる気がするよ、ホントに!


川柳

やばいやばいSwitchのじゅう電がない

ポケモンがレポート出来ているだろうか

テレビ見て何とか心配まぎらわせ


川柳の連作だよ!
ストーリー仕立て。

自分の感情がしっかりと入った良作。

川柳の自己を詠むができています。

カタカナ、Switchという固有名詞、
そして字余りな感じ、
現代川柳の最先端走ってるよ!笑

短歌

のび太くん
遅さがごかく
気が合うな
勉強が好き
勉強がきらい


互角をあえてごかく、
嫌いをあえてきらいに。

歌人枡野さんのドラえもん短歌に
出せるやつだよ!


あっても全くおかしくないよ!



ポケモンの
ジムで対戦
テラスタル
コツをつかんで
勝敗決まる


おじさんもおばさんも
ポケモン知らない勢は
テラスタルわからないから
調べたんだけども。


高いダメージを与えられるみたい
なんだけども、そこらへんに
転がってる歌人なんかにはぜーったい使いこなせないワードだよ!


様々な種類のテラスタルがあると
わかると無茶苦茶深い短歌になるねー。

時代時代の言葉をねじ込んでくるってのは文藝としての真骨頂。

勝てる気がしない!

こんなのばっかり!!

おじさんは
もう絶対に勝てない!


お母さんに似てるのかな?

お父さん??

国語得意なのかな?


つる先生のお母様
ひまわりさん

言うまでもないのだけども、
noteの世界の短歌の先生。


御歌の感じからもっと歳上の方かと
勝手に思ってました。

年齢ほぼ変わらない。

なんだろ?
この作品からくる品と、
ミテイにはない落ち着き笑

大阪なんすか?
ミテイもです!
今度、オフ会しましょ!
梅田あたりで飲みましょ!

いにしえのmixiのノリ笑
(冗談です、なんかボケておかないとしんどいんです、素人が講評するの、すいません、つる先生)


まず書いてある文章を読んで欲しい。

つる先生の優しさが溢れる
溢れまくってる文章の温かみ。

ほぼ同年代なのにミテイのアホさが
とてもとても際立ちます。


ちょっと見習ったほうがいい。

チルドレン部にはなってるけども、
子どもである必要はなく、
年齢も性別も国境すらも
越えていいと思ってたので
本当に有難いです。

まずは感謝を。💐

お母様のひまわりさん

数日で29句!

もうその時点で
凄いんだけどー!



忘れてた七草がゆを持ってきた

つる先生が解説も入れてくださってるけれども三句ともに言える、
この優しさ、温もり感、
冬にぴったりだわ。

俳句がありのままを詠むって
よく言うけども、ホント綺麗。

サラッと575にまとめてくるの、
それだけでもう凄いわ。

凄い!をどれだけ
書いたらいいんだろ??笑


ガッチリ決めてきてる。

息子さんであるつる先生が
温めてくれた七草粥。

忘れてた、ってのも良い。

高浜虚子も正岡子規も、
この作品には丸つけると思う。

これに丸つけなかったら、
日本語わかってない!って代わりに
ミテイが文句言っておきます、
高浜と正岡に笑


成人の孫の姿によろこびを

もうなんかー、
感想、必要性ないことない?


たかだか十七文字の片言で、
こんな優しい気持ちにさせてくれるのって言語化すんの難しいんですけど!



大丈夫自信を持って大丈夫


ご自身に対して、読み手に対して、
どちらにも取れる、
上五、下五の大丈夫の連続性。

これもう今日からnoteの世界の
暗誦句にしよう!


今、これ読んでるみんなの。

うん。大丈夫。
自信持って。

生活の全てに言えるよ!

現段階じゃわからないけれども、
かなり強い無季俳句じゃないかなー?

最強クラスだよ!

お身体が少しでも良くなりますように。💐

赤の他人ですけどもホントご自愛
くださいますよう。

絶対必要ないのだけども僭越ながら、つる先生の作品も鑑賞しようと思います。

ホント、ミテイなんて生き物は
余計なことしかしない!

もう、こんなのふざけてないと
やってられない!


なんだか、すいません、先生。

いつも陰ながらお勉強させてもらっています。

noteの世界は先生と名前がつく方と
先輩と思ってる方々が多すぎるのです。


つる先生

元旦を母は動ける台所

体調の良かった元旦にお母様が
台所にって作品。

はーい!いいですかー?

ちゃんと読んでよー!
ここテストに出るよー!

これが俳句というものです。


息子さんであるつる先生の優しい視点、柔らかな台所の元旦なんだけども暖かい情景、素敵よなー。

俳句としてどうこう文句あるやつは
とりあえず表出ろ!笑


米よそう母の手なれば湯気の立つ


ミテイおじさん、
映像を少し齧ってたのですけど、
俳句ってやつは
カメラワークで言うと
ワンショット!の一場面構成が
多いんすよねー。

あっても二物衝撃でツーカット。

もしくは
すこーしだけカメラ動かすとか。


お母様の手、米からの湯気。

この手の動きへのクローズアップの
フォーカスだけで手の温もり、肌感、優しさ、際立つよねー。

日常にあるふとした温もりな。

この辺、俳句のすごいところで、
そこがやっぱ、
普段からレベルの高いところで
作品作ってる方は上手いよなーと。



大吉を祖母の代わりに孫が引き


お母様のひまわりさんも、
つる先生も、お二方共に御句から
滲みまくっている柔らかい優しさはなんなんだろう?

自分の人間性の至らなさが
読んでて
余計に際立つわ、ホント。


同世代なのに!

なんなの?

自分で言うのもなんだけど、
ミテイのクズみたいな性格は!笑


こう言う作品
全く出てこないんですけどー!

これでも母さん
これ母息子さん。


そうです、noteの世界のみんなの
お母さんであり、大会の運営システムなど色んな場面で尽力して頑張ってらっしゃる、とてもとても参加者は
感謝しないといけない方の中の一人です。



これを読んでる大会参加者のみなさん、あなたの頭は何のためについてると思う?


頭を
下げ倒すためだよっ!!


とにかく!

下げれる頭は下げて、
お礼にお礼を重ねるんだよ!

ここ大事だから毎回言うよ!

次の大会だろうが、その次だろうが、自分が参加するんだったら、ずーっと言うよ!

テストに
出るから必ず覚えろ!


参加者が楽しく大会で遊べるのは、
こうした様々な方々が見えないところで頑張っておられるからだからね!

それ、絶対に忘れたらダメ!


感謝と敬意は、どれだけあっても
構わないからね!

もう、
しつこいくらいに頭を下げろ!


サンクスとリスペクトな!

もう、いいかな?
話逸れた。




様々なところでその才能を発揮しているツヨツヨなnoterさんでもあります。

しもばしら昔あそんだ今もそう

これ母息子さん

とのむらさんところもそうだけども、お母さんができる人だと
子供もそうなるんかなー?

親の教育ってホント大切よな。

お母さんの楽しいを共有できるって、素晴らしいことだと思う。

機能不全なぐちゃぐちゃな家庭で
育ったからかなー?

ホント何かしらが違うと感じるわ。

霜柱って、漢字を持ってこなかったのもカッコいいよ。

素っ気なく、
スーッと出てきた俳句だと思うけど。

イメージとして、
この場合はひらがなのほうが
ハマってる。

あそんだのひらがなも。

この子供のバランス感覚どっからくるんだろーか?

子供らしさ。

らしさって、結構重要じゃない?

大人になると
カッコつけたくなるじゃん?

高度なことしてやったぜ!
ドヤ!ってなるじゃん!笑



ないもんな、そんなの。

下五の今もそうが綺麗に
バシっとくる。

今もそうっていうこのぶっきらぼうな余韻、余白、軽めの切れ。

なかなか出ないよ!
出せないよ!

オレもそうなんだけど、
読み手の人もそうでしょ?
昔も!今でも!

踏むよね?
あそんだよね?
あそぶよね?

っていう感じ。

一つも音を入れてないのに聴覚に
くるし足元の踏む感覚もある。

そして冬らしさ。

自分もこういうの詠めるようになりたいわ!

お母さんが良いと、
やっぱ子供もそうなるんかなー??

これを何度言わないといけないんだろ?笑


なんかー、ここまでで既に、
自分の作品の至らなさ、
そのくせ平気でふざけて参加するっていう行動言動が恥ずかしくなってきています。


しんどい!!笑

なんか!なんか!

本当にごめんなさい!って
チルドレン部の部員の方々に
土下座で言いたくなるわ笑

🙇‍♂️🙇‍♂️🙇‍♂️

みのむし先生

小学四年生五名。

マジな小学校の先生きちゃったよ!

クラス全員分です!
とかになったら泣いてたと思う笑


いや、その時はその時で
無茶苦茶必死に気合い入れて
コメントするけどもよ!

みのむし先生ならびに生徒の皆さん
入部ありがとうございます💐

楽しくワイワイと作ってくださったのが目に浮かびます。

ステキな先生、ステキなクラス。

おじさんが言い出したことなので、
責任もって感想を書くことにするわ。


おじさんは幼少期から不登校の子供で薄暗い青春を送ってたから、
学校に良いイメージが全くないんで、キミたちが羨ましいし眩しいです。


良い先生の元、いーっぱい勉強して、いーっぱい遊んで大きくなるといいと思う。


学校で俳句かー。

季語とか写真とかから??
なんかもうすごいわ!


ここからすごい俳人が出るかもしれないよね。
歌人かもしれないし川柳作家かもしれない!
小説家、何かしらの凄い人になるかも。

無限の可能性!


ひとまず男の子か女の子かわからないから、さんにしておくよ。

ちょっとおじさんはちびっこに
どう接していいかわからないから、
大人の目線で俳句を鑑賞してしまう
かもだけど、わからなかったら、
みのむし先生に聞いといてー。

とりあえず褒めてることだけはわかって!

まめさん

どこからかペタンペタンとお餅つき

ペタンペタンの音だけでもう勝ちだよ!オノマトペとか言うんかな?

俳句に音を文字として
持ってくるのはかっこいいねー。


餅つきの音、楽しげな餅をついている人たち、なんなら餅米の匂いとかもしそう。


どこかで、餅つきしているなーって
いう膨らむ想像。

お餅も焼いたら膨らむ。

おじさんくらいの年齢になると、
こういうスマートな俳句
作れなくなるんだよー。


余計な知識だけが増えてしまって
素直な感覚を俳句にできなくなる。


羨ましいなー、その感性は
とても大事なものだから、
しっかり握っておくんだよー。




しろくまクジラさん

シマエナガ小さなかわいい雪の妖精


シマエナガ、ホント可愛いよねー。
白くてもふもふしてて。

素直にまーっすぐ、小さなかわいい、ってたたみかけるのもステキだねー。

大人のヒトはねー、
こういう表現できないんだよー!!


すごいよ!

寒い北海道の鳥だから、
雪の妖精は似合ってます。

確かに妖精なのかもしれないねー。

可愛い俳句だと思うよー。

ヒカクラさん

年明けに門松飾る家もある


ある!って言い切ってしまうの
うまいよ!

おじさん、みのむし先生の
生徒さんたちがちょっと怖くなってきたよー!笑

このクラスの生徒たち、
こえーよ!!


そんなおうちもあるだろうねー。

門松って神様をお迎えする飾りだったと思うけど間に合わなかったのかも。

ひとつの俳句としての流れ、
説得力と観察眼が
ツヨツヨだと思う。

おじさんには、そのカッコいいは
できないテクニックだよー。

◯◯くん

六出や光り輝くその姿


おじさん、
その言い方知らなかった!
調べちゃったよGoogle先生で。

周りにみのむし先生みたいなひと
いないからさー!

凄い!
凄いツヨツヨの単語持ってきた!!

六出や、って切れ字!!

俳句の王道だよ、これ!
びっくりだよ。


おじさん、
このやり方まだできない!



雪のキラキラをちゃーんと読めてて上手いんだけど!

光ってて輝いててって
ホント雪の結晶だね!



S・PPPさん

座禅草早く出てこいかわいい芽



そうそう、俳句をお勉強するとー、
いろーんな植物、動物、お天気なんかにも詳しくなっていくよー。
おじさんも今勉強してるー。

おじさんは座禅草知らなかった!
ホント座禅してるみたいだねー。


可愛い芽なんだろうねー。

早く出てこい!って座禅草に
話しかけてる感じがいいよー。
とてもいい。

可愛い芽が出ることを知ってるから
こそできた俳句だねー。

お上手だよー。

みのむし先生のクラスの子たち、
本当にありがとう。



なんだか、おじさんのほうがお勉強になったよ!

良かったらまた俳句作って読ませてね。
楽しみにしているよー。

おじさんは君たちみたいな感性を
持った子供達がいろんなものに
興味を持って学んでくれると
うれしく思います。



それは俳句だけじゃなくていいよー、いろんなことを学ぶといいと思う。

キミたちの未来は明るい!


リコットさん

リコットさんへ

ひとまず、娘さんに大変な時期に
ごめんねと中の人が言ってたと
お伝えてください。

娘さんに素敵な春が来るように
近くの神社に手を合わせてくるわ!!


他所の娘さんだけども。
ご利益あるかわからないけどもよ。

ずーっと上のほうから言い続けているのだけども、なんなの?

noteで才能爆発させてる方々の
ご子息は、みんなツヨツヨなの??


なんかDNAにそういうの刻まれてるの?

noteで発揮できる才能的なやつは?



肉と切り身の小さな帝国くん
(小五男子)


俳句で使うペンネームを俳号って言うらしいんだけども、キミの思いついたこの俳号は、これだけでかなり強いです!

お名前だけでそこらへんの俳句の
人達は蹴散らせるし負けます!笑


敵わないです。
断言します。


キミが例えば本を出すことがあったとして、書店にこの名前で並んでたら、みーんなとりあえずは手に取ると思う。


国語で習ったかもしれないけれど、
一茶、芭蕉、山頭火とかの本が
隣に並んでても勝てます笑


そのくらいセンス良いです。


息白し自転車乗って走ってく

初めて作ったの??

息白しって季語、むちゃかっこいい!

このフレーズの疾走感ハンパないよ!
情景がバーって浮かぶもん!


この季語持ってきたのは大正解だと
おじさん思う。

絶対動かない季語だよ!

もうねなきゃおふろはあした冬の月


おじさん、驚いてるよ。

お母さんの教え方がうまかったのかな??

十二音+冬の季語で凄いの作ったね!

下五の冬の月が効いてる。

なんだか、小林一茶あたりが
詠んでそうまであるよ!笑
これ、名句だと思うよー。


雪の道スタッドレスで登ってく

小学5年生で
もうなんか花鳥諷詠だとか
写実だとかわかってんのかな?

この子???


子供の素直さが怖いよ、マジで!

俳句の極みみたいなものを見せられた気分がします。

三つの俳句、凄い良いです。

次の大会、チルドレン部どうするかは知らないけどー、
ここに参加してるみんな!

持ってきて!

春のやつも!!


みんな、ツヨツヨだから!
普通に大会に参加している
大人の人達と
平気で肩を並べられるよ、みんな!



限界受験生ぴよさん
(高三女子)


ホント、ごめんね!
おじさんが変なこと言ったばっかりに大変な時期に巻き込んじゃって。


近くの神社に学業の神様いたと思うから、本気の本気でぴよさんに素敵な春が来るようにマジで祈るわ!
本気とマジをこれだけ持ってきてることからもなんとなくわかって!笑

赤の他人のおじさんだけど!


大丈夫!
最悪、
大学なんか入れるところでいい笑

義理の弟くんは大学決める時に、

オレ、勉強すること決まってるから
姉ちゃんと同じところでいいわー

で決めてたらしいよ。


そんで日本でも超がつく一流企業に
就職していまだにその大学から
その企業に就職できたやついなくて
レジェンドになったよ!


勿論、なるべく希望のところに行けることを祈ってるし、キミの進みたい明るい方角へ行けたら良いと思う。


ホント、素敵な春が来て、たくさん学んでたくさん遊んで大学生活を
楽しんで欲しい。



帰りたい共通テストやめたいな


大体、ここにいるおじさんもおばさんも何かしらの受験をしてるから通ってきた道で、もう共感しかない!


文芸の世界で共感って一番大事なとこなんだけど完璧!


どストレートな川柳!


確率は四分の一あたるかな

お母さんとの会話から出てきたんだよね?即興??

弟くんも凄いけど、
お姉ちゃんもさすがだね!

おじさん、川柳が自由すぎて逆に
一番難易度高い!と思ってるんだけども無茶苦茶上手いよ。
どうやったら、こういうやつ思いつくのか知りたいくらいだよ!


なんかテストというかもっとスケールの大きい選択してる感じ出てる気がする。


風呂上がりとったパジャマがしめってる

三句出しで、このオチ。


もうさー、
頭の中でこねくり倒して
どんだけ頑張っても、
即興でストレートに
ありのままを持ってこられたら勝てる気しない!


そんで普通に川柳らしさ持ってきてるんだよ?


頭の旬くんの時から言ってるけども、ここに集まってる部員たち、
強すぎるでしょ?笑


なんかもう大会に出した自分のやつを取り下げたくなってきたわ!笑


無かったことにしたい!笑

まだ、あるんだよ。
部員の作品が!!

続くんだよ!笑
しんどい!!

茉叶さん

言い続けるの怠くなってきたんですけどー!笑

親御さんが強いと、
お子様も強くなるの?

ホント、しんどいわ!

お母さんの今回の作品、どのジャンルも素敵だなーとなってるんですけども、いや勿論、ここにいるnoterの方々はみんなエゲツなく凄いんだけどもさ。

みーみさん

俳句で入選とかしてるんだよね?
既にツヨツヨっす!!

もう言うことなくなるんだけど!

ど素人のおじさんは!笑


もうさ、アカウント作るといいよ、
自分のやつ。
お母さんにでも習ってさ。

ゴリゴリに創作したらいいと思う。

俳句

あたたかいはちみつドリンク風邪治す

風邪ひいてはちみつドリンク寝て治る


風邪の季語で二種類!!


同じ季語でこうも風格の違う作品になるのか、なんかこっちが勉強させてもらってる気分だよ。


こういう様々な方法での言葉の選び
、練習がより研ぎ澄ました作品になっていくんだと思う。

もう普通に賞とかとってる子に言うことじゃないが。

絶対更に凄いことになる。

言葉の並びを変える、言い方を変える、この推敲に成功した最高峰!!

韻を踏んでみたよ、無駄に!!笑

もうそのくらいにふざけないと
やってられない!


中八?
だからどうしたんだよ??


ちゃんと口に出して読みなよ、
なーんも違和感ないだろ!

リズムとしての引っ掛かりないもん。

クマに合わせてきてんだよ。

川柳

偶然にしろくまかってくれる叔母

えげつないと言う単語をどれだけ使えばいいのかなー?笑


買って、飼って、なんなら狩って。
刈ってもいいかもしれない。

しかも偶然に!

まーた、これが母とか父じゃなくて叔母って!
ホント、ちょうど良い関係性。
だからこそより川柳としてのレベルが格段に上がっています。


おじさんから
言うこと何もないです!!



反抗期反抗したいわけじゃない


上手い川柳!自己を詠めてる!

で終わらせないでほしい。


はーい、noteで文章を書いている
大人の皆さん、みーみさんの作品を
きちんと更に深く読んでください。


ここ、感覚的に捉えられないと、
できないとホントマズイと思うよ!
何のために長々noteやってんだよ!
ってなります。

このワンフレーズがもう反抗してるだろ?

反抗しているんだよ、これ自体が。

このパラドックスというか、禅問答的というか、うまく言語化できないけども、もうこれ、哲学の領域でしょ?


そこまで本人は考えてないかもしれないけれども、
この反抗の意味合い凄いと思う。

ここまで深く読もうよ、
せっかくならば。

本人の作品に対するどうこうも大事だけれども、読み手として、せっかくならより深く鑑賞しよう。


短歌

思いつき熊の形にしてみたらかわいい子熊のパンケーキ


もうさー、
大人のやり方なんだよなー、
ただコンプリートするんじゃなくて、かっちりクマ合わせできてる。


大人も一応はその辺考えはする。


でもできるのと、できないのは
話違ってくる笑


noteの世界だけでも、凄いヒトたちばっかなのに、まーだ他所にも
凄まじいことしてくる親族なんかも
いる。

チルドレン部なんてノリで
言い出したのはホント失敗だった!笑

お腹いっぱいだよ、もう!



おはようよねちゃんさん

何度も言うの本当に辛くなってきたんですけども、万能型、オールマイティに活躍し倒しているnoterさんです。

創作にたいしてのパワー型の人多い!

おはようよねちゃんさんのご友人
勝又絢子さん

ようやく親族ではない方が来たと
安心したんだけども一瞬だったよ。


なんだろ?
類友っていうんかな?

才能ある方には才能ある方が近くにいるものなんかな??

女優さん!!
まずは、
この朗読をちゃんと聞いて!


語彙力がないから何度も言うよ。

えげつない方がえげつないものを
持ってきた!

灯したい イルミネーション 存在で


よねちゃんさんが言ってるけども、
勝又さん自体が周りを明るく灯す人ってことだけども、
その意思表示がきちんと出てます。


存在論だとか実存の話する??笑

なかなか存在って単語持ってこれないと思う。
まず、おじさんにはできない。


お仕事柄も出てるんだと思うんです、
役者として、ストーリー上だとか
相手をうまーく輝かせるための演技だとか立ち位置だとか。


存在で、での止め方!

この余韻!

俳句は、575の間に空白を入れるのは誤りです。

うるせーなー!

オマエの俳句論なんか聞いてねーし、しらねーよ!!器が小さ過ぎるだろ!

そんな細かいところで損なわれるような作品じゃねーだろーがー!!
ちゃんと読めよ!!


って、誰かが言ってました!
ミテイじゃないです!笑


むしろ、空白が良い味出してるとさえ思う。


重ね履き タイツ足し算 どこまでも


もう、この作品で賞とってるのをみてるけど、女性視点の冬の感覚。


重ね、足し算、ときて下五にどこまでも!

を持ってきてるのが俳句の演出として完璧な冬の寒さの表現としての素晴らしさ。

もうチルドレンの人たちは、
ちびっ子たちは仕方ないけども
各々アカウント作って発信しようぜー!笑

チルドレン部じゃもう受け止めきれないよ!笑


お手上げです。




だいなさん

はじめましてなわけだけども、
ふっつーに
白熊杯コンプリートしてきています。

ふっつーにすげーわ。

どのジャンルの作品も品質が高いよ!

ちょっと、まず、
だいなさんの提出作品読んでみて。

ミテイ、最初からこんなレベルで作れてなかったしさー、

今もできてねーよ!!笑


春も是非!

楽しみにしています。
期待もしています!!

ヒビキングくん

冬の朝寒くて凍るぼくの耳 

ヒビキングくんが
最後で本当に良かったです。

きちんと、作品群としてまとまるわ!

耳が凍るという言い方!


寒いのが皮膚感としてよく出てるし、
それでいてなんだか例え方としての可愛らしさ。

きったねー大人には、まず出せないよ。

寒さを表現するのにこんなにお上手に耳で持ってくるのは素敵がすぎます。


これはもう、
的確な俳句としての方法論が
理解できてる子だろ?

なんかもう、賞とってるよね??
おじさん、もう言うことないよ!

ただただ、言うことないと
言ってるだけなロボットみたいになってるよ!




よし、まとめよう!笑


これを書いてる途中から、チルドレン部からばんばん賞にはいってきていて
ホントみんな凄い!って思うよー。

おじさん最初に思ったんだよ、
この大会ってやつは参加するだけでも自分は楽しいものだから、
noteの世界だけで完結させておくの勿体無いかなーと。

noteにいて、いつも表現している人たち以外にも楽しいをシェアしたいと。


この楽しいってやつは、誰かに褒められるだとか、賞を取るだとか、
そんな記念品のところじゃなくて、もっと根幹的なところ、
何かを考えて何かを学んで、
自分の中から何かを作る!
っていうところの楽しさ。


モノを作る、創るって楽しいなー。
ってのをいろーんなひとたちに体感してほしかったんだー。



賞をとる、褒めてもらえる、
これはこれで大事なところではあるねー、でもね、それはあくまでも
オマケ、ノベルティだと思うんだよ。


俳句、短歌、川柳を作ってみた!


そしたらいろんな人たちが話しかけてくれた!

なんか楽しくなった。

仲良くなれた!
やってみて良かった!

ここだと思うんだよ。

参加して良かったな!
楽しかったなー!
って気持ちを
まずは持って帰ってほしい。



きっとみんな思ってるはず。


次はもっと良いやつ作ろう!
また次も頑張ろう!


これはどんなことにもどんなところでも応用できるところだよー。

楽しいことは勝手に続くからねー。

いつまでもチルドレン部にいる必要はないんだよー。

自ら発信しても構わないと思う。


初めて作ったモノで、
初めてのいろんな人とお話ができた、繋がれた、これってなかなかないことだから!


おじさんは、この大会に参加し始めて、ようやく俳句だとか短歌だとか始めたばかりなんだけども、ホントまだ初心者で正直、賞とかはキョーミないし、そんなレベルにはいないから本当おじさんの感想なんか意味ないんだよ笑


この大きなイベントをいかに自分が思いっきり楽しめるか!面白がれるか!ってのを重視しているよー。



おじさんの楽しい!ってのを
同じように、みーんなが共有するなり、それぞれの楽しみ方を色々と
見つけてくれたりすると嬉しく思う。


その中に、大きい賞をとるぞー!ってのもあるかもしれない。

それもいいと思う。



毎日の中で、ひとつふたつ楽しいが
増えたら、もーっと一日が良くなるじゃない?


おじさん、今回の大会、こーんなにチルドレン部に参加する人たちがいると思っていなかったから本当にビックリでそれはそれは嬉しかったし、より大会が面白くなったよー。


思ってもいなかったこと、想像以上に面白くなった!ってのは凄く楽しいことじゃない?

みーんなのおかげで。


たーくさんの人たちが自分の大事な時間を喜んで使ってくれて、
とても素敵な部になったと思うー。


大会を動かしてるみーんなは、
一日24時間、誰しも平等な
大切な時間を喜んで削りまくって
使ってるひとたちだよー。

ホント、感謝しかないよ。

参加してくれたみんな、
動かしてくれたみんな、
全てにありがとうを。


今回ね、チルドレン部には入れなかった子がいる笑

あえて、子っていうけども。

ちょーっとチルドレン部には合わなくて、ごめんなさいになったんだけど。

これも想像してなかったー!
想定できなかったよ!笑



でもね、
それはそれで凄い!なんだよ。


そのくらいはみ出してくる!って
無茶苦茶カッコいい!


だーれもやってなかったんだもの!
だーれもやらなかったことをやってくる!ってツヨツヨの個性!
独自性!だからね!


みんながみんな、お行儀の良いヒトばっかりだとキュークツだなーと感じるー。


ちーとばっかりはみ出したって
構わない。


そんくらい自由なほうが面白いと
楽しいになるよー。


本当にダメ!ってなったら怒られるんだけども笑


参加したことで色んな人が色んな色を持ってきて、本当に鮮やかな色とりどりな大会になってると感じてるし、参加して良かったなー!


おじさんも、その色のひとつになれたかなー?
多分、すっげー、きったねー色なんだけどもさ笑


色んな人が、色んなところから、
色んな角度から、色んな楽しいの色々を持ってくるといい。


クラス単位で!
うん、オーケー!

おじさんが
まとめて必死で褒め倒す!笑

親族一同で!
うん、構わない!

血が繋がってるのかな?
レベルで褒めるよ!笑


俳句は短すぎる!
ってんなら短歌で。
なんか日常の面白いになったなら川柳で。

そろそろ、細かいこと言うなら、
改行のやつとか、自由律だとか、
あってもおかしくないよー。

全部チルドレン部ならアリだよー。
(次もあるんすか??)

バンバン持ってきな!

note内外はもうボーダーレス!

どんどん広がればいい。

みんなの俳句大会、ってののみんな!ってのは、
とても広いし、
これからももーっと広がると思う。


おじさんはそれが広がるためならば、
どんどんふざけるし
阿呆をしようと思うよー。


きちんとした俳句、
きちんとした短歌だとかそういうのは、
きちんとしたところできちんとしたルールでやればいい。


勿論、そう言うのも必要。

この大会に関してはそうじゃーない!

どんどんハードルは下げる!

どんどん裾野は広げる!

誰しもが
自由に簡単に遊べる場所として。



そんでここの人たちは自分の面白いを大会無関係に持ってきたりもする。

企画の天才が多いのよ。


大会前後にそんな企画もあるし、
今も動いている。

次の大会まで待てないなら、
そういうのもあるよー。


今回、ちびっ子だけでなく、
自分よりも歳上の方々も参加してくれたりしたわけだけど、
どんどん参加するといいと思うー。

次は春。

また次の大会でも会えることを期待しているし、新しい人たちに出会えることも期待しているよー。


おじさんがぜーんぶ全肯定します。


おじさん、ここまで書くのに
三日かかったよ!笑

凄い!とカッコいい!しか
言ってない気がするよ!笑


審査員の皆さん
ホント大変だと思う!

お疲れ様です。
頭が下がります。


何度も言うし、
こういうのは何度言ったっていい。


本当に全ての皆様、
ありがとうございました。


みんなで楽しく遊べたことを
誇りに思います。


大会はまだ終わってないんだけども笑
(自分の作品を提出したら一旦終わるんです、自分の中の大会は笑)

追伸
とのむら先輩、次の大会、
どうするんですか?笑

部員が優秀が過ぎるんですけど!笑

こちらは、おじさんからチルドレン部に参加した皆様へです。

良ければ貰ってやってください。

大人もいるけども、キミたち、
みーんな、カッコいいです。

はなまるあげます。


おわり。

おじさんは、今から病院へ行って
鼻を洗ってきます笑

誤字脱字あったら教えてー。