見出し画像

異常な行動力がプロとして認められた話

6月11日、夜。いつものようにGmailをチェックしていると、思わず目に留まった1通のメールがありました。

件名:マエデ プロライセンス認定

みっちー、おつかれさまです!
前田です。

みっちーは、マエデのだらしない部分を改善し、更新、継続してくれました。
コミュニティマネージャー/リーダーとしてもひっぱってくださり、
尽力をありがとうございます。

特出した能力。大変なことを淡々とやり遂げる創意工夫。課題解決能力、その実行力。
誰もがスルーしてしまう部分を放って置けないパーソナリティ。
プロフェッショナルだと感じました。

(許可をいただいてメールの冒頭を引用しております)

所属しているコミュニティ「マエデ(前田デザイン室)」のオーナーであり、デザイナーの前田高志さんからのプロフェッショナル認定のお言葉でした。

この記事では、特別なスキルがなくても、全力でやるとプロの領域まで行けた!という僕の実体験をご紹介したいと思います。


マエデのプロライセンスとは?

マエデには「前田高志認定プロライセンス」というユニークな制度があります。

コミュニティでの活動をオーナーの前田さんに審査していただき、優れていると感じた人をプロと認定し、ライセンスを発行するというものです。(希望者のみ。応募フォームからポートフォリオ等を提出する必要があります)

認定者にはプロライセンスカードが進呈されます。かっこいい。
もうすぐ手元に届くとのことで楽しみです!

プロライセンスはマエデのチャレンジの中でも特にハードルが高いものです。前田さんからの信頼をいただくわけですので、認定には相当の実力と振る舞いと思考、クリエイターとしての総合力の高さが求められます。

その分、コミュニティ内での評価にとどまらず、仕事や転職など今後のキャリアに役立つ実績としての価値があります。

(プロライセンスについての詳細(プレスリリース)はこちら

僕はこの制度で、コミュニティマネージャーとしての活動を評価され、プロとして認定をいただきました。大変光栄です。

なぜ、僕がプロになれたのか? その明確な理由

僕の本職は洋菓子工場の原材料管理(倉庫作業員)です。デザイナーなどのクリエイティブ職ではありません。

そんな僕がなぜ、プロとして認められたのでしょうか? 実は明確な理由があると思っています。

それは"行動したから"です!異常なまでに。

プロライセンス認定制度ができた → 応募フォームに必要事項を書いて応募した。この時点で稀有な存在です。自分はデザイナーじゃないから、クリエイティブ職ではないから、専門性と言えるスキルがないから、と言っていたら絶対に認定されませんでした。

そして、僕がマエデでやってきたことはすべてが未知への挑戦でした。今回プロとして認められたコミュニティマネージャーもそうです。マエデに入るまでは名前すら知らない役割でした。

未熟な点も多々あったと思います。それでも自分なりの試行錯誤を繰り返し、たくさんの人のサポートをいただきながら、最後までやりきってきました。

マエデに入会したのが2022年1月。それからの主な活動

・雑誌『マエボン3』副編集長、クラウドファンディングのライターチームリーダー【2022年2月〜2022年7月】
・コミュニティマネージャー【2022年4月〜2022年10月】
・コミュニティマネージャー(運営リーダー)【2023年4月〜現在】

その経験を踏まえ、コミュニティの活性化に貢献したことを以下の5つに分類し、具体例を含めて簡潔にまとめ、提出しました。

① コミュニケーション
② 情報の整理整頓
③ 情報発信
④ 進捗管理(全体把握)
⑤ 継続力

その結果、冒頭でご紹介した前田さんからのプロ認定のお言葉につながりました。

特出した能力。大変なことを淡々とやり遂げる創意工夫。課題解決能力、その実行力。誰もがスルーしてしまう部分を放って置けないパーソナリティ。プロフェッショナルだと感じました。

何か特別なスキルがあるわけではない。それでも、コツコツと小さなことをバカにせず、きちんとやるだけで突出した存在になれると証明したと言えます。

だから臆せず、自分の持っているものを活かして挑戦していけばいいんです。

たくさんの突出した個性が生まれる場所

プロライセンス認定者は僕のほかにも数名いらっしゃいます。

本人が公にしている例では、マエデメンバーのタカハシさんがプロジェクトマネージャーとしてプロに認定されました。

マエデのアートブック制作プロジェクトをリーダーとして率いた経験が高く評価された結果です。

僕も彼女を心から尊敬しています。頼れる人、泥臭い人、オチャメな人、これからも一緒に何かをやっていきたいと思える人です。

プロライセンスの認定を一つの目標(モチベーション)にして、たくさんの突出した個性がマエデからもっともっと生まれてほしいなと思います。それが僕にとっても楽しいことにつながりそうだからです。

僕もプロライセンスをいただきましたが、これがゴールというわけではなく、これからもメンバーと共にマエデを盛り上げて行きたい気持ちに変わりはありません。

現マエデメンバーの方も、未来のマエデメンバーの方も、プロライセンスにぜひ挑戦してみてくださいね! そしてもっともっと面白いこと、変なことを一緒にやりましょう!

*********************************
クリエイターコミュニティ「マエデ(前田デザイン室」)とは

元・任天堂デザイナー前田高志と共に“仕事では味わえないクリエイティブ"を楽しむ機関です。

仕事とは違う筋肉を使ってクリエイティブをすることで、デザイナー閉塞感問題を解決します。職場や学校がつまらない。語り合える仲間が欲しい。自分は成長してるのだろうか?と感じている悶々としたデザイナーにおすすめです。

この記事が参加している募集

#自己紹介

229,687件

#この経験に学べ

53,861件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?