ここに、あなたの本がある!!『連休前の4月の本85冊』それと、「2023年4月の個別記事索引」



(2月10日記)

noteノート』に移ってから3度目の今月の本ですが、書くのは移ってから初めての原稿になります。
皆さんのコメント、嬉しいですね。
さまざまな分野の本を入れているつもりですが、希望があれば、こんな分野の本が読みたい、知りたい、とコメントを下さい。
なるべく希望に合うように努めます。

時期的に連休前です。皆さんの連休は何か予定があるでしょうか?
私は、出版用の原稿を仕上げます。安倍さん、歴史上の偉人たちについての部分です。
日本は古来から死者に鞭打むちうつ醜い文化はない国でしたが、左翼によって、すっかりちてしまいました。無念です!
安倍さんのことは、今後も書きます。あれだけのメディアのウソ報道にめげず、日本と国民の未来のために奮闘してくれた、みんなの恩人ですから!

<2023年4月の個別記事索引>

『置かれた場所で咲きなさい』 渡辺和子
『安倍なきニッポンの未来 令和大乱を救う13人』 乾正人
『三日月の花』 中路啓太
『<ほんとうの自分>のつくり方』 榎本博明
『強運な女になる』 林真理子 他2冊
『僕は「脱北YouTuber」』 キム ヨセフ
『人生計画の立て方』 本多静六
『台湾に何が起きているのか』 福島香織
『フリーエージェント社会の到来』 ダニエル・ピンク 他3冊
『歴史に残る外交三賢人』 伊藤貫
『自分のままで圧倒的に美しい』 佐伯裕介 他1冊
『炎を越えて』 杉原美津子

<ノンフィクション>

『心を掃除する』(小学館 千日回峰行かいほうぎょう達成者の、快く生きるためのコツ)
『「悪の枢軸」ロシア・中国の正体』(PHP研究所 対談集。歴史の裏に隠されたエピソード多し!)
『青年家康』(角川選書 人質時代、忍耐ばかりではなかった)
『テレビはプロレスから始まった』(イーストプレス プロレスを大ブームにしたテレビマンたちの活躍)
『音楽は絶望に寄り添う』(河出書房新社 ショスタコーヴィチの楽曲が、いかに人々を救ったのか)
『今を生きる思想エーリッヒ・フロム』(講談社現代新書 人の病は孤独にあるとして、愛や理性に注目する)
『禅と日本文化』(角川ソフィア文庫 禅を外国人に説明した原本ゆえ、平易)
『女を書けない文豪オトコたち』(角川 10人の文豪の人柄と作品を読み解き、ユーモアあふれる解説)
『日本人になったウイグル人たちに中国がやっていること』(産経新聞出版 民族浄化、ウイグル人虐殺の実態!)
『ビジネスと人生に効く教養としてのチャップリン』(大和書房 生涯や作品をひも解き、その人の本質を分析)

ここから先は

3,288字
書評、偉人伝、小説、時事解説、コメント返信などを週に6本投稿します。面白く、タメになるものをお届けすべく、張り切って書いています。

書評や、その時々のトピックス、政治、国際情勢、歴史、経済などの記事を他ブログ(http://blog.livedoor.jp/mitats…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?