見出し画像

【かぼちゃ➂】収穫( •∀• )長い熟成期間( ˘︹˘ )

☝植えてツルを切って

☝芽とか花とか食べたりしている頃


かぼちゃの実が出来始めた((•̤ᗜ•̤ॢ)
土に直接接しない様に藁をしいてあげました( •∀• )

どんどん実が出来て
後半は藁が無くなったの敷きませんでしたが・・・

伸びたツルから何かが地面に刺さっています( ゚Д゚)
根っこ(ºДº)

かぼちゃの日々の管理は
伸びて困る方へツルが伸びてしまったら
方向を変えてあげたり
邪魔なら切ったり(*´ω`)✂

もっと広い場所に植えれば
好き勝手に伸ばしっぱなしで大丈夫💡
もし来年も育てるなら
その方が楽だなぁ~(*´꒳`*)

7月下旬
だんだん大きくなってきました(*ノˊᗜˋ*)ノ
8月中旬
色がオレンジに変わってきました(*´ᗜ`*)
9月上旬
かぼちゃが繋がっている所が縦に割れました(و•o•)و

かぼちゃの収穫は
繋がっているツルが固くなって
縦に割れが入ったタイミングが適期🎃

熟成期間がわかるように収穫日を書いておく

たくさん収穫出来ました(∩´∀`∩)
でも、畑にはまだ
この3倍くらい残ってるんだよねぇ~( ¯•ω•¯ )

収穫したてのカボチャは
あまり美味しくないんだって( ˘•ω•˘ )

一か月ほど風通しの良い日陰に置いて
熟成させると甘くなるみたい💡

熟成させると甘くなるのは
サツマイモと一緒だね~∩・д・∩


一か月も待てずに
3週間くらいで1つ食べてみましたΨ(*¯ч¯*)”

筋に沿って切って皮をむく
なんか、スイカみたいな匂い🍉

昔ながらの品種なので
皮をむくのが大変でした( `•ω•́ ;)

まずは、カボチャの煮物・・・
カボチャは水っぽくて
カボチャの味があまりわからない・・・
ほぼ、調味料の味って感じ
つまり、美味しくない( ꒪Д꒪)笑

品種のせいか、熟成がたりないのか・・・

まぁ美味しくないカボチャは
ポタージュだな(*`∀´*)

かぼちゃ・ニンジン・玉ねぎをバターで炒め、出汁で柔らかくなるまで煮る。
柔らかくなったらブレンダーで潰して天然塩と豆乳を投入。
かき混ぜながら中火⇒弱火で温めて、コショウをかけて完成✨

こちらはなかなか行ける(*´ᗜ`*)

じゃあ、全部、ポタージュ( ° ω ° ; )?
又は犬のエサ( ¯•ω•¯ )?
と思ったけど、熟成一か月以上たった
カボチャを蒸してみたら・・・

シンプルに天然塩をパラパラとふって
30分蒸しただけ~

これは、美味しかった✨(✌•∀•✌)
ちゃんとカボチャの甘みを感じられますヽ( °ω° )/
シンプルな料理が一番 野菜本来の味がわかるよね(˃ᗜ˂*)

そして、もうちょっと手間を掛けると・・・

カボチャのグラタン
蒸したカボチャに豆乳ホワイトソース
(豆乳10:米粉1を泡立て器で混ぜながら温め、天然塩と胡椒で味付)
をかけて、チーズを載せてオーブンで焼く🔥


ちょうどサツマイモも収穫できたし
ジャガイモも まだ沢山あるし
これからの食事は高確率で
蒸し野菜になりそうです(*≧艸≦)


おわり⸜( •ᴗ• )⸝


ありがとう(人´∀`*)