見出し画像

放送日が待ち遠しい! やすらぎを与えてくれるラジオ番組

コロナ禍によって、音声メディアの需要はぐんと高まったと言われていますよね。私が最初にラジオにハマったのは、小学生のころ。クリスマスプレゼントにはリカちゃん人形が欲しかったのに、サンタさんから届いたのはラジカセだったのがきっかけ。小学校で流れていたサンタさんは父親説を全力で否定していたメルヘンちっくな私が、以降、サンタは父であると信じ切ったのは言う間でもありません。
社会人になってからは、好きな歌手や芸人の番組をたまに視聴するくらいでしたが、外出が自由にできなくなってきた時期から、radikoでいろいろ聴くように。

テレビとは異なり、入ってくるのは耳からだけの情報。映像がないため、ラジオを通して聴こえてくるパーソナリティーやゲストのお話、リスナーさんのメッセージからいろいろ想像したり、自分なりに深く物事を考えたりするようになりました。

ラジオを聴くようになってからは、楽しみがまたひとつ増えた感じ。いくつかの番組を視聴していますが、そのなかでも、ホッとできて、次回の放送を楽しみにしている大好きな番組を紹介します。


「ラジオのあさこ」 毎週土曜 7:00~9:00

まずは、お笑い芸人、いとうあさこさんの番組。特別なコーナーはひとつだけで、あとは毎週決められたお題に沿った内容で送られてくる、リスナーさんからメールやお葉書で成り立っています。個人的にいつも印象に残るのは、入院中もしくはご家族が病気の方、仕事を探している方、失恋した方からのメール。「あさこさんに話を聞いてもらいたくて……」というメッセージが多いのは、放送を聞いていると、その気持ちがとてもよくわかります。

ラジオから聞こえてくる声からは、感情がダイレクトに伝わってくるもの。「早く回復するといいですね」「頑張ってね!」などなど、相手は見ず知らずのリスナーさんであるにもかかわらず、向けられる言葉ひとつひとつに、温かい気持ちがこもっているのがこちらにまで届くからです。ときにはリスナーさんのぽんこつな元カレに、「なによ!そいつ!」と本気で怒るあさこさん。だけど、最後に「人の元カレにぼろっかす言ってごめんなさいね」なんて謝るところもあさこさんらしくて好き。

また、普段はサイレントリスナーの方々から送られてくるのが、「今日が誕生日なので、お祝いしてもらいたくて初めてお便りしました」というメール。読まれた方は、相方の文化放送の砂山圭太郎アナウンサーと共にラジオネームもしくは名前を呼ばれてから、「おめでとう」と言ってもらえるんです。祝福されている様子は、番組のファンとしてはなんともうらやましくて、私も放送日である土曜日と誕生日がかぶったらメールを送ろうと心に決めています。

放送中には「いい年をした、おばさんとおじさん」という言葉がよく出てくるのですが、相方の砂山アナは5歳年下。おふたりがときに子どもがするような遊びをしてみるなど、番組を心から楽しんでいらっしゃる感じがするし、かけ合いがまた絶妙なんです。たまにピンチヒッターで登場される水谷加奈アナウンサーとも、相性バッチリ。あさこさんの愛がたくさんあふれており、たくさん元気をもらえる番組です。

「LILY'S TONE」 日曜(不定期) 25:00~27:00

続いては、石田ゆり子さんがパーソナリティーの番組。スタートしたのは、2021年5月。ただ、不定期なので、今までに放送されている回数は、まだ10回ほど。聞き逃さないためには、ゆり子さんのインスタをフォローしておくこと。直前にストーリーで放送のお知らせをしてくださるからです。

この番組では、貴重なプライベートのお話やおススメの本、素敵なゲストとのトークが聴けます。佐藤浩市さんと三谷幸喜さん、その次の中井貴一さんと段田安則さんがゲストの回でも、いじられている様子がとてもかわいらしかったです。その後もTBSの安住アナや星野源さんなど、毎回ゲストは豪華な顔ぶれ。彼女が一人でおしゃべりをしている時とは、また違った顔を垣間見ることができて新鮮です。

放送時間は日曜の深夜。そのため、リアルタイムでは聴きにくいのですが、おススメしたいのはやはり放送時間帯の視聴です。たまたま放送日に眠れず初めてリアルタイムで聴いてみたところ、ゆり子さんのしっとりした落ち着きのある声が、深夜の時間帯にぴったりなことに気づいたんです。部屋を真っ暗にした状態で、ベッドに横たわりながら聴いていると、まったりと癒される感じが。

また、番組内でかかる曲は、ゆり子さんご自身がセレクトているのだそう。これが名曲ぞろいで、毎回メモっておいて後から聞きたくなるほど素敵な歌ばかり。ちなみに、大橋トリオさんがプロデュースされたアルバム曲も何度も聴いていたくなる曲がずらり。ゆり子さんの魅力が詰まったラジオは、録音して何度でもくり返して聞きたくなるほど。カセットテープがあった時代に戻りたくなります。

「日曜天国」 毎週日曜 10:00~11:55

最後は、TBSの安住紳一郎アナウンサーがパーソナリティーを務める番組です。アシスタントは、フリーアナウンサーの中澤 有美子さん。なんと、2005年から放送されているご長寿番組。

リスナー歴が浅い私は、古い話が出てくると頭に疑問符が浮かぶのですが、安住アナが、新しく聴き始めた方にはわからないだろうからと、いつも丁寧に説明してくれるやさしい番組。新参者も取り残すことなく、楽しませてくれます。一方で、長年を共にしているリスナーさんを思いやる言葉もちょこちょこ出てくるので、昔から聴いていらっしゃる方は大事にされている感じがあり、うれしいだろうなあと思います。

おススメポイントは、リスナーさんのお便りが人情味にあふれているところ。みなさん文章が本当にお上手で、その時の情景がこちらも具体的にイメージできるんですよね。海外在住の方からもメールが届くので、ちょっとした文化の違いなんかを知れるのもおもしろいです。笑わせてくれる話ばかりではなく、ときにはほろっとするお便りもあり、人の温かさに触れられる番組でもあります。

11時台に放送されるのは、ゲストコーナー。ユニークなのは、芸能人だけじゃなく、さまざまな道のプロが招かれること。そんな世界があるんだ! と驚かされたり、非常にマニアックなお話が聞けたり……。好感度の高い安住アナだからこそ、ゲストの方が気を許してぽろっとしゃべられる場合も多いんだろうなと感じます。アシスタントの中澤さんの上品で控えめな感じも好き。安住アナはお忙しくて本当に大変でしょうが、このラジオ番組だけは続けてもらいたいなと勝手ながら説に希望しています。

この記事が参加している募集

#私のイチオシ

50,748件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?