見出し画像

感情保全型東大生がおすすめ!新学期に取り組むべき2つのこと

1.新学期の始まり

こんにちは!東大生の松島かれんです。

「少しずつ春が訪れている!」と感じていたら、気付けばあっという間に4月も終盤ですね。

4月ということは、新学期の季節!

私は、新学期に新しい教科書をもらうあの瞬間がとても好きです。まだ折り目のついていない教科書を「今年はどんな感じで使っていこうかな」と考えるのが楽しいんですよね。

新学期が始まるということで、今回の記事では「新学期に取り組むべき2つのこと」についてお話しします。

2.一つ目のおすすめ「計画を立てる」

一つ目のおすすめは、「計画を立てる」ことです。前年度の学年で「頑張れた!」と思う方も、「あんまり頑張れなかったな…」と思う方も、新学年になれば、また1からスタートです。

どんな気持ちを抱いていても、はじめからの新しいスタートになります。気持ちを切り替え、前向きに勉強に取り組んでいきましょう!

ここから先は

1,999字 / 4画像

逆転合格を勝ち取った『リアルドラゴン桜』な東大生の具体的な学び方・勉強法を発信します。

実際の東大生の中にも、ドラゴン桜のように、様々な工夫・出会いを経て、東大合格を勝ち取った『リアルドラゴン桜』な東大生たちがいる。 そんな…

【初月無料!】感情保全型の東大生が実践している勉強法コラムを掲載!また読者の皆様から頂いたお悩みをもとに、現役東大生がコラム形式で定期的にお答えします!

【初月無料!】感情保全型の東大生による感情保全型のための『学び型』マガジン!感情保全型の現役東大生が実践しているスケジュール術や勉強法だけ…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?