見出し画像

感情拡散型東大生が考える、志望校選びに重要な3つの視点

こんにちは、現役東大生の永田耕作です!今回もよろしくお願いします!

この連載では、「ドラゴン桜 FFS無料『学び型』診断」で「感情拡散型」と診断されたあなたのために、同じく「感情拡散型」である僕が、東大合格を掴み取るまでにどのように勉強していたのかをご紹介していきます!

前回の記事では、ついに新学期開幕! ということで、『1年間の計画の立て方』について紹介させていただきました。まだ読んでいない方はぜひそちらもお読みになってから、今回の記事を読んでいただけると嬉しいです!

さて今回は、新学年となって「大学選びどうしようかな?」と考えている高校生の皆さんにオススメの内容になっております!

ズバリ今回のテーマは、「志望校・志望学部の決め方」です!

このテーマを聞いた皆さんの中には、こう思った人が多いのではないでしょうか?

「いや、志望校の決め方なんて人それぞれだし、答えなんてなくね?」

はい、こう思った人、大正解です。皆さんの思う通り、自分が志望する大学や学部をどう決めていくかはもちろん自分次第ですし、絶対的な正解なんてものは存在しません。

では、この記事はいったい何のためにあるのか。それは、皆さんの「参考資料」の一つにしてもらうためです。

絶対的な正解がないとはいえ、何かしらの参考があったほうが物事は決めやすいですよね。それに、やり方が自分にピッタリ合っていた場合、それをまねしてやってみるだけで、十分いい結論にたどり着くことができるはずです。

そこで今回は、皆さんが実際に志望校や志望学部を決めていくときの「参考資料」を提供し、より良い意思決定を手助けしたいと考えています。

そのために、今回はあくまで僕個人的な話として、どのように志望校や志望学部を決めたかを紹介していきます!

ここから先は

3,146字 / 4画像

逆転合格を勝ち取った『リアルドラゴン桜』な東大生の具体的な学び方・勉強法を発信します。

実際の東大生の中にも、ドラゴン桜のように、様々な工夫・出会いを経て、東大合格を勝ち取った『リアルドラゴン桜』な東大生たちがいる。 そんな…

【初月無料!】感情拡散型の東大生が実践しているコラムを掲載!また読者の皆様から頂いたお悩みをもとに、現役東大生がコラム形式で定期的にお答えします!

【初月無料!】感情拡散型の東大生による感情拡散型のための『学び型』マガジン!感情拡散型の現役東大生が実践しているスケジュール術や勉強法だけ…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?