見出し画像

辞めるタイミングがわからない人へ

こんにちは。桜が綺麗で春を感じますね。
春といえば始まりの季節ですね。
今回は、「始める」事と「終わる」事について書いてみようと思います。

仕事に限らず、習い事・部活・SNS・人付き合いなど・・・
始める事に対して良いイメージもありますし
新たなことに興味を持つと最初はわくわくしてモチベーションも上がるので
何かをスタートさせる事ってそんなにハードルが高くないと私は感じています。

それに対して、一度始めた事や関係を終わるのは凄く労力がいるなと思う事が多いです。
皆さんも一度は、「辞め時」に悩んだことがあるのではないでしょうか?

私自身も転職でいえば2回ほど経験しているのですが、
「会社を辞めたいな」と思ってから、退職を決意するまでは
自分の中で、本当にこれでいいのか?とよく考え自問自答していました。
でも、悩んでいるうちはまだ辞めない方がいいのではないか?と最近は思っています。私の場合に限ってかもしれませんが、本当に辞め時が来た時って、全く悩まないんですよね。
「辞めるのが必然」というような感覚です。

悩んでいるは、まだやり残した事や未練みたいな物があって、
自分自信が納得していない状態なんじゃないかと思うんです。
こいう状態で次に行っても、結局また同じ所でつまずいたりして
次でも同じような理由で辞めたくなるだけなんじゃないかと思うのです。
それに対して、後記のような気持ちの時は自分にできることは精一杯やっていて、もうこの場所で学ぶものは無いな。という、
次のステージに進むような清々しい気持ちで終わることができます。
どちらかというと、「終わる」という気持ちより「始まる」に近い感情です。

もし、転職や人間関係などで、今何かを終わるべきか?で悩んでいる人がいたら良かったら参考にしてみてください。

昔から「後悔先に立たず」という言葉があるくらいですから。
後悔しないくらい、今できる事や学ぶべき事をやり切ってから
気持ち良く次へ進みたいですね。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?