見出し画像

【自閉症児の育児】2人の違い

たけさと母ちゃんです😊
長男次男の育児で体験したことを整理して綴っています。

 
同じ障がいの2人だが、たけちゃんとさとちんは主に知的障害の重い軽いと自閉症の特性が強く出ているか否かの違いがあって、就学や就労も違う道を辿っていった。
 
 
たけちゃん診断名
自閉症  精神遅滞を伴う
療育手帳  A判定

さとちん
広汎性発達障害  精神遅滞を伴う
療育手帳B判定
 

さとちんの広汎性発達障害というのが漠然としていて当時分かりにくかったが、簡単に言うとこだわりが少なく自閉症とまではいかないという説明を受けた記憶がある。
 
 
でも、さとちんの療育手帳の診断の時は、たけちゃんと同じく「自閉症、精神遅滞」だった。


なのでこの辺りからよく分からなくなり、自閉症と伝えている。
 

たけちゃんとさとちんの違いを、さとちんの児童精神科の主治医から説明をされた。
 
 
「分かりやすく言うと、たけちゃんは障がい者寄りで、さとちんは健常者よりなので、さとちんは周りのお友達のことを見て理解できるようになってくる。
周りのお友達に刺激を受けて成長していくので、良いところも吸収していくし、悪いところも吸収していくことになる。
なのでなるべく良い環境のなかに身を置いて良いところを吸収して成長できるといいよね」という説明だった。

 
といっても、こればかりはどうなるのかは分からない。

 
保育園の時はさとちんも加配の先生を1人専属でつけてもらえたので安心だった。
 

卒園して小学校就学から2人のいく道は分かれてきたのだった。  
 

たけちゃんは特別支援学校(当時は養護学校だった)へ小学部から通うことになり、同じ障がいの子がたくさんいて、1クラス5人に補助の先生もいたりで安心な環境での学校生活だった。

 
一方さとちんは地域の小学校の特別支援学級に就学することになったのだ。
たけちゃんと同じ特別支援学校に通ってくれたらどんなに楽だったか。
 
 
2人を同じ学校のスクールバスに乗せて、行きも帰りも同じがよかった(←心の声)
 
 
でもそんな訳にはいかなかった。
さとちんは周りの友達に刺激を受けて成長していく。大切なことだ。
主治医の先生からも就学について相談した時に「お母さん分かっているよね。お兄ちゃんと違うって。地域の小学校の特別支援学級に就学させた方がいいよね。」と。
 

同じ障がいなのに、学校は一緒にならんのかい!
これが正直な思いだった。


今までもやること2倍にだったけど、さらに肉体的にも精神的にも大変になっていった。
 
 
つづく。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?