見出し画像

料理は作業!~ゆうごはんは20分で


家事と言えば…の代表格。

  それが「料理」。
家事への葛藤に向き合うタイミングは、結婚や出産、介護があるかと思います。  

私の場合、元々料理は得意でも苦手でもありませんでしたが、
第2子出産前に私は決めました。
第1子の時のように1人で頑張らないぞ、と。
特にご飯は毎日食べるもの。
「料理」は毎日向き合わないといけないから、これにストレス溜めて抱え込むのは絶対止めよう、と。
そこで、私は料理の工程をいかに簡潔にするか考え、
食材宅配サービスを利用することにしました。 そ
れがもう6年以上、今でも続いています。
効率重視の私にとって、料理は「作業」として粛々とこなすものになっています。

私が利用しているのは、ヨシケイの【楽プチママ】。

人数分の食材だけ毎日配達され、食材も半分はカットしてあります。
毎日20~30分くらいで夕飯が出来上がります。
(レシピによっては15分くらいの時も)

ヨシケイ利用の利点は、 貯まったポイントを調味料や消耗品、楽天ポイントなどに交換できるところにもあります。
またコースが豊富ですし、1週間に6商品以上(5日間のコースに+してよい)注文で消耗品や食品など景品をもらえることも。  

こういう発泡スチロール箱に入って毎日玄関先に届きます。


レシピのまま作るだけ!

野菜などは余ることも多く、それを後ろの曜日に回して味噌汁やスープの材料にしたり、土日のメニューに取り入れたり。
複雑な味付けのメニューの時は調味料も付いてくるので簡単に作れ、且つ日頃作らないようなメニューも食べられるのです。
(ちなみに私は山梨名物のほうとうが好きです、もうすぐメニューで出てくるかも)  

スーパーで材料を買うよりも値段は少しお高めですが、
買い物や切る時間・手間を省くための出費だと思えば安い。  

そんな手間省きを重視する私は…

極力調理器具も出したくない人で、 包丁とまな板を出すのがめんどくさいので出来るだけ料理用ハサミと計量スプーンでどうにかしようとします。
この日のメニューの麻婆豆腐の木綿豆腐も賽の目切りがめんどくさいので
計量スプーンでぶっちぶっちとちぎり切りしてます…。
断面が均一にならない方が味がしみ込みやすいそうです。  

また、調理器具を始めの方で大きく汚さず使いまわすために、調理する順番も考えます。

出来上がり~。

食材の保存方法

毎日配達される食材は発泡スチロール箱から出したら、
100均のカゴに保存しています。  

料理自体サボる日もあるため、カゴは2個で1個は予備。
1日分ずつカゴに入れて、冷蔵庫に保存。

例えば、平日のどこか1日をサボったら、土曜日に金曜日分が回せます。
また、先述した余った野菜などは土日の食材に回っているし、余った乾物は保存期間が長いので、
先の方でおかずに使用したりも。  

そんなこんなで、 冷蔵庫の野菜室は、ヨシケイの食材(カゴ)とスーパー購入のサラダ用野菜、飲み物だけのすっからかんです。  

また、私の主婦の技として、メニューから材料をそろえるのではなく、
残っている材料でメニューを考えることが出来るので(メニューの引き出しはそんなに多くはないですが)、
夕飯食材を新たにスーパーに買いに行くことはほとんどありません。  

こうして、

食品ロスや食費の削減、はたまた電気代の削減にもなっているという訳です。

どうしても出てしまう生ものの切れ端は、コンポストに入れています。

宅配サービスのメリット・デメリット

●メリット

・買い物の量や費やす時間の削減
・人数分だけの量だから、食品ロスの削減
・余った食材を土日にも回せる
・調理時間や使用器具が少ない
・普段は作らない料理を簡単に作れる

●デメリット

・価格が少し高い
・子供が食べたがらないメニューの時もある →自分でメニューを変更しています
・肉の量が少なめ、全体的にカロリーが抑えめ →健康的だと思うことにしています

負荷が大きい時の優先とどこまで妥協できるのかを考える

出産・育児という女性にとっての大イベントはかなりの負荷がかかることを第1子出産時に経験しました。
なので、第1子・第2子出産当時は
他にもワタミの宅食やコープの弁当配達も利用していました。
ほんっとうに、料理したくなかったんですね、私...。
その時に夫が何にも文句言わず、付き合ってくれたのが助かりました。

コロナ禍を経て、リモート勤務が多い夫は気持ちに余裕が出て、
今では土日に夕飯を作ってくれるようにもなりました。
家族は負担の「擦り付けない」ではなく、「助け合い」ですね。  

私の場合は、料理は作業だけどある程度いろんなものを作ってみたいという思いと料理に充てる時間があるので
食材宅配だけのサービスを選択しましたが、
料理が苦手な方は調理済みのものをチンや湯煎するだけのものでも良いと思います。  

ご参考ください。  


にほんブログ村

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?