CHAINSAW BLOOD/Vaundyについて考えてみた

皆さん、チェンソーマン観てましたか?
私アニメって普段はほとんど見ないんですけど、これは面白くて全話見ました。バトルシーンやストーリーとかもさることながら、キャラがみんな魅力的でした。

チェンソーマン第1話のエンディングがかっこいい

さて、アニメ本編とは別に私が楽しみにしていたのが、毎週変わるエンディング曲です。「今週は誰かな~?」とワクワクしながら本編が終わるのを待っていました。
どれもよかったんですが、特に好きなのはこれ。
※ちょっと怖いかも。注意して見てください。

めっちゃかっこよくないですか???

ちなみに、チェンソーマンエンディング版もYouTubeにあります。
※グロ注意

めっちゃかっこよくないですか???(大事なことなので2度言う)

私、かなり歪ませた低音のギターリフが好きなので、この曲はすごく好きです。
特にギターがリフをやった後ベースがそれを引き継ぐところ。

でも1つ腑に落ちないことがある

テレビで見た後もYouTubeやサブスクでCHAINSAW BLOODを繰り返し聴いていて、ひとつ気になったことがあるんです。

サビのバスドラ、4分音符じゃなくて8分音符で刻んだ方がかっこいいんじゃない?

…わかってます、8小節アワードに応募したものの賞にかすりもしなかった奴が何言ってんだって話なのは。
でもね、私ドラムの経験がちょっとだけあるのと、DTMも始めたので、「私だったらこうするのに」って思ったら止まらなくて…

実験してみました。

いざ実験!~音源を作って聞き比べる~

まずは、原曲通りの4分音符バージョン。

次が、問題の8分音符バージョン。

やっぱり8分音符の方がかっこよくない???

まあ、ちゃんとコメントすると、「三田は、8分音符の方が好み」です。
8分音符の方はロック感が前面に出ていて、4分音符の方はポップス感が混ざっているように思います。
純度100%のロックは最近流行らないみたいなんで…それで4分音符にしたのかな。Vaundyの他の曲を聴いてみても、ロックよりダンスミュージック感の強い曲が多いですし。
8分音符じゃ音楽的にダメってことではないんだろうと思います。それが分かったのと、Cubaseでの録音や調整に挑戦できたのは収穫でした。

ちなみに:音源について

音源作りですが、ドラムは打ち込み、ギターとベースは自分で弾いています。ドラムも自分で叩いた音源を使いたかったのですが、手持ちの録音機材(google pixel 6aのみ笑)では音質が悪すぎてどうにもなりませんでした。
使用ソフトはCubase、ギターとベースは一発録り(まあ、サビだけだし)のうえ、イコライザをいじったりコンプをかけています。

この記事が参加している募集

#やってみた

37,038件