
サークルの4年間を振り返る 3年目
活動は3年目に突入します。ここからは今までの2つと違い、どういった人に遊んでほしいのかを決めた作品です。それが……
第3作目 どうぶつトレカ
このカードを見ただけでだいたいご理解いただけたのではないでしょうか。
作品のテーマは「入門用TCG」です。TCGは人に勧めるのが難しく、イラストも好みが出てくるため、そこを埋める作品を作ろうというのがこのゲームの目標です。
このゲームは一つの箱でTCGを遊べるようになっています。それがタイトルにもあるトレカという部分ですね。トレード要素はありませんが、デッキ組み換えができるので遊びの面はちゃんとTCGですよ。
最強にシンプルな作品
人を選ばない「いらすとや」様のイラストと、シンプルなテキストの2つがこの作品の売りです。とにかく分かりやすくが特徴です。
ストーリーは昼と夜二つのどうぶつデッキを操るプレイヤーに分かれて、どうぶつたちの能力を活かし陣営を勝利に導くのが目的となります。
ゲームの詳しいルールは動画やルール説明動画を見てください!
出展後の反応
実際に誰かとTCGの導入として遊ぶという面が評価されたり、海外でも翻訳されて遊ばれた情報もありました!入門用という目標を達成できてとても嬉しいです!
それと熊の話がにぎわっていましたね……
課題はカード効果の組み合わせ
各カードの活躍に偏りがあったことは認めるべきところです。カードの効果はシンプルさを優先したことにより制限がありました。ですが、それ以外にも原因があります。
制作時はコストの違いで活躍する場面を作れると考えていましたがプレイヤーからの反応は、あくまでも一時しのぎだな、となってしまうことがわかりました。
カードの効果やパワーや相性だけでそれらを評価していましたが、重要なのは、カードを活かすチャンスがどれだけ発生するかを見極めることは今後の制作にも活かしていきたいです。
第3回目は以上になります。4回目も再来週といった感じで頑張ります!
2019/9/8 サークル代表 みすってる
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!