見出し画像

HSPで教育実習が不安な人へ、実際に教育実習に行った私が伝えたいこと

こんにちは、典型的HSPのはみすけです。

先日、教育実習に行ってきました。

私は1年生のころから教育実習がめちゃくちゃ不安で、

「自分に教育実習なんて絶対無理やろ・・・。」と思っていましたが、

結論、とても充実した3週間になりました(もちろんしんどいことも多くありました)。

ということで、今回はHSPの私が、教育実習を充実させるために重要だと感じたことについて記したいと思います。

HSPで教育実習不安!!という人は読んでみてください~~!!

教育実習は実習校、指導教官によるという事実

まず始めに、当たり前ですが、教育実習は実習校、指導教官によって、
充実度や大変さが全く異なります。

具体的には、出退勤時刻や授業の回数、指導教官からの指導の量などが異なります。

私の実習校は残業などがあまりない学校で、実習生も早く帰るように言われましたが、夜遅くまで残っていたという他の学校の友人もいました。

また、私は実習2日目から授業をしましたが、実習1週目は授業が1回もなかったという友人もいました。

このように、実習校や指導教官によって、実習の内容は全く異なるのです。

苦しい実習になるパターンは意外と少ない!期待を持って臨もう。

教職を取っていると、教育実習のつらい体験談を良く聞くと思います。

深夜まで残っていた、ほとんど寝れなかった、何度も泣いた、指導教官からひどく叱られた・・・など。

しかし、私の周りでそのような実習になったと聞いたのはたった1人だけでした。

ほとんどの人は、そこそこ大変だけど充実した実習になった、という感じでした。私もそうです。

先ほども述べたように、どのような実習になるかは始まるまでわかりません。

だから、始まる前に不安に思ってもあんまり意味がないです。

HSPさんはあり得る不安要素を次々と想像してしまうかもしれませんが、

想像しそうになったら他のことを考えるように意識しましょう。

その想像は、思っている以上にあり得ない、被害妄想かもしれません。

体調管理が何よりも重要!他の人以上に休むようにして!

HSPさんは、人より疲れやすいですよね。

これは体質のせいで、しょうがないことです。

だから、体調管理に全力を尽くしましょう

私は睡眠時間を死ぬ気で確保していました。毎日7時間は寝ていました。

休みの日も授業準備などを頑張る人もいるかもしれませんが、休んでいいと思います。

むしろ頑張りすぎない方がいいです。

できるだけ出勤中にやるべきことは終わらせて、

「あれ?あんまり頑張れてないかも。」くらいの余裕を持つように意識しましょう。

生徒と関わることを頑張りすぎない。生徒と仲良くなるが正義ではない。

HSPさんが難しさを感じるのは、生徒との関わりかもしれません。

自分から生徒に話しかけることができない、

他の実習生はたくさん生徒と話していて比べてしまう

などの悩みを持つかも知れません。

しかし、個人的な意見ですが、無理して自分から話かけなくても大丈夫だと思います。

もちろん授業やHRは一生懸命やって、自分を出すようにしましょう。

あとはいつも生徒のことをニコニコ見守り、挨拶を元気にする。話しかけられたらよく話を聞く。これだけで十分です!!

「優しく、暖かく見守ってくれる先生」のイメージです。

「面白くて話しやすい先生」を目指さなくていいのです。人によって性格は違うですし。

大事なのは、無理しすぎて生徒との関わりに悪いイメージを持たないようにすることです。

とにかくニコニコして、生徒の可愛さを見守るようにしましょう。

生徒との関わりの場では、

自分がどう見られているか、自分は大丈夫か、ということよりも、

生徒がどのような人なのかということについて考えましょう。

他の実習生との関わりにも気を付ける

教育実習では、同じ実習生とはおそらくとても仲良くなります。

同じ境遇で気軽に話せる実習生とは、私もすぐ仲良くなりました。

しかし、私が一番悩んだのが実習生との関わりでもありました。

控え室での自分の作業中にめちゃくちゃ話をしていて集中できなかったり、

帰りも一緒で疲れているのにしゃべらなければならない、など・・・。

始めは心強いし楽しいのですが、後々疲れてしまう可能性があります。

実習生同士の関わりを強くしすぎないことをオススメします。

自分を見つめるとてもいい機会。どうせやるならここで自信をつけよう。

教育実習は教職への理解を深めることはもちろんですが、

自分自身を見つめ直すとてもいい機会です。

そして、教育実習を充実させた経験は、自信に繋がります。

私も、絶対無理だと思っていた教育実習を充実させることができて、

「自分、以外とやれるかも?」と思えたとても良い経験になりました。

みなさんにも、ぜひ素敵な人生の経験にして欲しいです。

そのためにも、人以上に無理をしすぎず、自分のペースで頑張ってください。

実習を経験してHSPさんに言いたいことは、ここだけでは書き切れません。

不安なことや質問などがあれば、コメントなどで何でも聞いてくださいね。

ここまで読んでいただきありがとうございました!

はみすけ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?