見出し画像

ちょっと楽になったかな

詩を書く場所を探してnoteにたどり着き スキしてくれた(貴重な)方のページから最近「HSP」の事を知りました。

なんとなく聞いた事はあって、もしかしたら自分も?って思っていながら「いやいや違う」と思う自分もいて、それでスルーしてきたのですが、診断テストをしてみようというキッカケをもらいました。

50問近い質問に答えていったところ7〜8割当てはまっていました。

特に聴覚が敏感かと思います・・大きな音、大声、そういえばこんな事がありました。

職場に荷物が届いた時、段ボールの中のエア緩衝材 中でもピロータイプのやつをボールペンの先で「パンッ」「パンッ」ってひとつづつ割って行く先輩社員がいて、しかも周囲に人がいてもお構いなしで毎回それをするので、すごくストレスでした。

ある日、勇気を出して「やめてください」って言いました。

その音が自分にとってストレスなので、音をあまり立てずにエアを抜く方法(カッターの刃先で切れ目を入れるとか)でしてもらいたいとお願いしたのですが

「その『やめて下さい』とかって言われる事が俺にとってストレスだわ」とキレ気味に言い返され、黙るしかありませんでした。この言葉が相手の本心なら、自分のストレスを減らそうとした事が相手にとってストレスになってしまった事になり、ショックでもありました。

またその先輩は電話や会話の声、更には独り言の声までも大きいので、それが嫌で業務上やむを得ない状況以外は関わりたくないのですが、他のみんなは普通に接しているので、「大きな音や大きな声が苦手」・・から 「大きな音や大きな声を出す人が苦手(その個人に嫌悪感を持ってしまう)」になってしまう自分は精神的におかしいのかなと悩んでいたところでした。

でもHSPの気質があるとわかって少し心が楽になりました。今、診断サイト内の広告で知ったこの本を買い、読んでます。

画像1

武田友紀さん:「繊細さん」の本 です。

聴覚以外にも当てはまる部分がいろいろあったので、自分の事がわかり、どうしたら良いかもわかり、そして「自分だけじゃない」っていうのがわかった事で更にまた少し気持ちが楽になりました。この本までたどり着いたのもnoteのおかげですね。

ーーーーーーーー

と、ここまで書いて「こんな事書いて変に思われないかな」とか「この書き方で大丈夫かな、おかしくないかな」と思ってしまう自分がいるのですが(苦笑)

そこも今までだったら不安げに悩んでしまってたところ、今は「しょうがないよな」と、少し余裕を持って受け入れる事が出来るようになりつつあります。ゆっくり向き合っていきたいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?