見出し画像

ハーフマラソンが気持ちよく走れた理由

おはようございます。今朝も勢いで書きます!

昨日、ハーフマラソンを走ってきた。大会名は兵庫県小野市で開催される小野ハーフマラソン。

私は40代半ばでランニングを始めたのだが、初めて大会に出場をしたのが、4年前に開催された小野ハーフマラソンだった。

その時も気持ち良く走れたのは覚えていてタイムも思っていたよりも早く、1時間57分くらいだった。2時間を切れるといいなと思っていたので上出来だった。

それから何度かマラソン大会にはでている。

・淀川寛平マラソン フルマラソン完走
・福知山マラソン  フルマラソン途中リタイヤ
・京都マラソン   フルマラソン完走

と。コロナ前に走った京都マラソンからは3年ほど大会には出場していない。

小野ハーフマラソンは4年ぶり、マラソン大会は3年ぶりに出場した。

今回も久しぶりの大会なので、2時間切ることを目標としながらスタートした。

そして、無事完走しタイムは1時間48分と前回よりも10分近く早くゴールした。思っていたよりも上出来のペースでゴールできた。

昨年、月間100㎞ランを一年以上続けたので、その成果も出たのかなと思っている。

ただ、最近は走っていると足裏と右ひざに痛みがきて、特に右ひざの痛みはひどくなると走れなくなるので心配していた。

シューズとソックスを新調してのぞんだのが良かったのか、足の痛みは我慢ができる程度でおさまり、スタートからゴールまで気持ちよく走ることができた。

キロあたり5分7秒のペースで走れたのは、いつものランニングよりもはやい。

いつもこのように走れると良いのだが、残念ながら再現できそうにない。なぜなら、今回もなぜこのように快走できたのかが分かっていないからだ。

ランニングをするときも走り出しでその時の調子を感じるようにしているのだが、マチマチである。気持ちよく走れることもあれば、なぜかすぐに息が上がり、また足も痛く重くなってしまうことがある。

そして、なぜこのようなことになってしまうのかが分からない。

ちなみに今回は

・大会前は一週間走っていない
・前日に筋トレはした
・前日のよるに全身のストレッチをした
・前日の睡眠時間は6時間
・当日朝5時起床
・朝食はかるめ
・会場までバス移動(乗車時間1時間ほど)
・会場にはスタート2時間まえに到着
・暖かい部屋でゆっくりとストレッチと着替え
・30分前スタートに並ぶ
・シューズとソックスは新調
・右ひざに膝サポーターを付ける
・前半は給水をとらず後半は頻繁に給水をとる
・腰を伸ばして小刻みに足を運ぶことを意識

このように前日からスタートまでを過ごした。

これを次も活かしたいのだが、何をするのが良いのかが分からない。

ひとまずまたマラソン大会には出たくなったので、来年の春に開催されるフルマラソン大会に申し込んだ。

では、今日もステキな一日に!

最後まで読んでいただき、ありがとうございます!下にある♥のスキ・コメント・フォローなどを頂けますと励みになり嬉しいです。シェアも大歓迎です。よろしくお願いします。

この記事が参加している募集

#ランニング記録

3,052件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?