見出し画像

肋骨の骨折と、その後。

おはようございます。今朝も勢いで書きます。

筋トレ中に、肋骨を骨折してから3週間が経った。骨折したときのことはnoteにも書いた。

このときは、怪我をした日の翌朝に書いたもので、病院にはまだ行っていない。なので、骨折をしていると分かっていなかった。

骨折は初めてのことで、痛みはあるものの、これが骨折しているのかどうかが分からなかった。夜眠ることはできたので、骨折まではしていないだろうと思っていた。

ところが、翌々日の朝、まだ痛みが変わらず続くので、病院に行き、そこで骨折と診断された。

そのころは何がつらかったかと言うと、笑えないこと。笑うと痛いので、笑えない。これがつらかった。そのときの様子もnoteに書いた。

このときは、日々、何気ないことでも笑えることの有難さについて書いた。「笑える」というのは、本当に有難いことなのだ。そのことを笑えなくなって、初めて気づいた。

さて、今は肋骨を骨折してから3週間が経った。病院にはそれ以来一度も行っていない。シップを貼っていたのも1週間くらい。胸にサポーターを巻いていたのも、それぐらいで辞めた。

痛みは5日目くらいまで、怪我をしたときと変わらない痛みが続いたが、それぐらいから痛みが引いているのが分かった。笑えるようになってきた。ただ、まだ違和感はあったし、体を寝かせるときに痛みがあった。

筋トレについては、しばらくお休みしていたが、10日目くらいから自重トレーニングで腕立て伏せと軽い重量でのダンベルはできるようになった。ただ、本格的なダンベルトレーニングとチンニングは痛みがあるので、できなかった。

それからも10日ほど経つが、今も違和感はある。そして、夜寝る時に体を寝かせるが、そのときに変わらず痛みがある。筋トレは重量を増やしてできるようになってきたが、チンニングは痛みがあるので今もできない。

骨折とはこういうものなのか?人生で初めての骨折なので分からないのだが、徐々に良くなっていっているのだろうが、それが分かりづらい。怪我をしたときも3日ほどは痛みがひくことなく同じような痛みが続き、それから、ある時、痛みが引いたのは実感できたのだが、それからはまたあまり変わらない痛みが今まで続いている。

私にとっての完全復調は、怪我をする前と変わらない重量でのダンベルとチンニングやデイプスができるようになったときだ。それがいつできるようになるのか?年末には完全復調といきたい。

体をいたわって今日もステキな一日に。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?