見出し画像

療育施設でのペアトレに行ってきました

お久しぶりです。

8月に書き始めてたころのiPadが壊れて

お店のリニューアルなど忙しいふりして

なかなか更新するタイミングが12月。。

その間、脳波検査、聴覚検査など

とりあえず身体を調べて、

幼稚園を退園して、療育施設に変更したり

(この変更は息子の大きな成長期を迎えました。)

記録として残す事はいっぱいありました。

さてさて、お店が定休日にちょうどペアトレがありました。

お題は。。。

「食具の使い方、食事の環境作り」

保護者にアンケートをとったところ

「箸をつかわせたい」や「手で食べるのをやめさせたい」など

多くの意見があっての講座でした

画像1

大きく三つの項目で構成されていて

① 手と口の協調性

口の動き、唇の動き、舌の動きを正しく出来ているか

の確認が大事

画像2

朝霞市のはっとり歯科医院の服部恵美子先生も

「授乳時のラッチオンによる舌の動きは

口内の歯並びや口内衛生に関わる」

正しい口の使い方で発語なども全て

「繋がっている」と思いました。

具体的な確認方法を教えてもらい

さっそく 夜 息子を確認。

息子は「空になる前にどんどん入れる」

傾向はあるけど、1年前から比べたら

食べ方が大きく変わったなと成長を確認しました。

②食具のこと

①からのながれで、口や舌が上手に使えないと

口に食べ物押し込んだり、

口の真ん中に食べ物を入れることができなかったりします。

本当にスモールステップが大事だと

画像3

さっそく家に帰って、夜 息子にハサミを持たせて確認作業。

4、5指がまだぎごちないですが固定担当になっていて、

我が子ながら驚いた。

また成長を再確認。

③生活習慣と環境

参加者の方々からのお話を聞いていて多かったのが

「動画を見ながらじゃないと、ご飯を食べてくれない」

画像4

現代的なのでしょうか

ABAのセラピストと話した時

強化子の正しい使い方を教えてもらいましたが

親=指示者として(ニュアンスが伝わりにくいか

ルールは絶対に大事だと再確認。

今回のペアトレ

論理的で具体的だったので

よかったです。

ずっと共通する事は

「よく観察して、小さな変化に気づく事」

ペアトレの夜は

ダイナミックな遊びをかなりやった事も追記しておきます。

パパさんも療育楽しいよ!

今後の懸案などまた続き書こうと思います。

最後まで読んでいただきありがとうございました😊

画像5


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?