見出し画像

御祓川大学で学ぶ。 ーー春学期講座

御祓川大学は通常の大学と同じく、春学期と秋学期で授業を開講しています。
こちらの記事では御祓川大学で春学期に学べる講座の一覧をご紹介します。


ミクロとマクロから見る 地方創生の哲学
(講師:石井重成先生)
地方創生とは、何を意味するのだろう。地域経済が持続的であることか、それとも一人一人が自分らしく生きられる社会の実現か。


七尾の歴史と祭り
(講師:島本将宏先生)
日本の中でも多くの、そして大きな祭りが開催される七尾。そんな七尾の祭りは深く歴史と関わっている。超ニッチな歴史からでか山入門講座まで。

大学論
(講師:高橋孝治先生)
大学へ通うことが当たり前となった今日、改めて “大学の意義” について考えてみる。

市民による「まちづくり」の哲学 vol.2
まちづくりの哲学シリーズ第二弾。今回も能登のプレイヤーから日本中で “まちづくり” とは何かを考えるゲストを呼び、哲学を聞く。

《対面》商店から考えるモノづくりと人in七尾・一本杉通り
七尾には一本杉通りという伝統ある商店街がある。今回はその中でも古くから店舗を持つ三つのお店で、体験を通して、様々な側面からお店を見てみる。


申込を開始次第、順次情報はこちらのページに載せていきます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?