見出し画像

【Jクラブに所縁のある寺社仏閣】J1前編

 今回、鹿島神宮が鹿島アントラーズとの素敵なコラボ御朱印帳を頒布しました。→鹿島アントラーズとのコラボレーション御朱印帳
 そこで、鹿島アントラーズは鹿島神宮で毎年必勝祈願をしているのですが、他クラブは必勝祈願をしているのか、ということとどこで必勝祈願をしているのかを調べてみました。

 寺社仏閣については知見が乏しいので、すべて公式又は公的なHPからの転載です。コロナ禍でアウェイ参戦もどの程度できるか難しいところですが、近くにお立ち寄りの場合はぜひ参拝されることをお勧めします。

 柏と横浜FCについては、情報が確認できなかったので、ご存知の方がいれば情報提供いただけると幸いです。よろしくお願いします。

北海道コンサドーレ札幌

北海道神宮
場所:〒064-0959 北海道札幌市中央区宮ケ丘474 
アクセス:■【地下鉄】東西線円山公園駅下車→徒歩15分
■【バ ス】JRバス神宮前停留所下車(西14・西15)→徒歩1分
由緒:明治2年
御祭神:北海道の開拓・発展の守護神
 大国魂神 (おおくにたまのかみ) 北海道の国土の神様
 大那牟遅神(おおなむちのかみ)  国土経営・開拓の神様
 少彦名神 (すくなひこなのかみ) 国土経営・医薬・酒造の神様
 明治天皇 (めいじてんのう)   近代日本の礎を築かれた天皇
(全て公式HPから引用)

ベガルタ仙台

国宝 大崎八幡宮
場所:〒980-0871 宮城県仙台市青葉区八幡4丁目6−1
アクセス:バス 
仙台西口バスプール、10番・15番乗り場より、仙台市営バス利用。
「大崎八幡宮前」下車。

地下鉄(途中バス乗り継ぎ)
「北四番丁」駅下車。
「二日町北四番丁」バス亭より、仙台市営バス利用。
「大崎八幡宮前」下車。

御神徳:厄除け・除災招福や必勝・安産の神
由緒:およそ400年前
(全て公式HPから引用)

鹿島アントラーズ

鹿島神宮
場所:〒314-0031 茨城県鹿嶋市大字宮中2306−1
アクセス:高速バス 東京駅八重洲南口open_in_new_window発 「かしま号」
電車 JR鹿島神宮駅下車後 徒歩10分
由緒:初代神武天皇の御代
御祭神:日本建国・武道の神様である「武甕槌大神」
(全て公式HPから引用)

浦和レッズ

調(つき)神社
場所:〒330-0064 埼玉県さいたま市浦和区岸町3丁目17−25
アクセス:JR「浦和駅」西口より徒歩10分
由緒:今からおよそ2,000年前の第10代崇神天皇の勅命
御祭神:<御祭神>
 天照大御神(あまてらすおおみかみ)
 豊宇気姫命(とようけひめのみこと)
 素盞嗚尊(すさのおのみこと)
(全てさいたま観光国際協会HPから引用)

柏レイソル

不明?

FC東京

明治神宮
場所:〒151-8557 東京都渋谷区代々木神園町1−1
アクセス:JR代々木駅徒歩5分またはJR原宿駅徒歩1分
由緒:明治45年(1912)に明治天皇が、大正3年(1914)に昭憲皇太后が崩御になりましたが、国民から御神霊をおまつりして御聖徳を永久に敬い、お慕いしたいとの熱い願いが沸き上がり、御祭神とゆかりの深い代々木の地に創建されました。
御祭神:第122代天皇の明治天皇と昭憲皇太后を御祭神
(全て公式HPから引用)

川崎フロンターレ

川崎大師(大本山川崎大師平間寺)
場所:〒210-0816 神奈川県川崎市川崎区大師町4−48
アクセス:電車 京急川崎駅より大師線に乗り換え、川崎大師駅下車、徒歩8分。
バス JR川崎駅東口バス乗り場7番・川崎鶴見臨港バス[川23系統]大師行き。
大師バス停下車、徒歩8分。
御本尊:厄除弘法大師(やくよけこうぼうだいし)
宗派:真言宗 智山派(しんごんしゅう ちさんは)
開創:大治3年(1128)
(全て公式HPから引用)

横浜F・マリノス

曹洞宗大本山總持寺(鶴見区)
場所:〒230-8686 神奈川県横浜市鶴見区鶴見2丁目1−1
アクセス:
JR京浜東北線[鶴見駅]西口より徒歩(約7分)
京浜急行線[京急鶴見駅]より徒歩(約10分)
京浜急行線[花月総持寺駅]より徒歩(約10分)
宗派:曹洞宗大本山
(全て公式HPから引用)

横浜FC

不明?