マガジンのカバー画像

EJU 日本留学試験 総合科目地理分野

4
EJU(日本留学試験)総合科目の地理分野の内容をまとめました。4年間総合科目の授業を担当し、学生からわかりやすいと言ってもらえた内容をまとめています。総合科目の授業を担当する先生…
記事を1つ1つ購入するよりも200円安くなります。
¥800
運営しているクリエイター

記事一覧

EJU 総合科目 地理4 世界の産業

 世界の国々について、だいたいのイメージがわかったところで、次は産業の視点から世界を見てみましょう。(以下のまとめは、留学生に教える時にわかりやすい言葉を意識して書いているので、詳しい解説を知りたい方には適していません。ご了承ください。)

第一次産業・第二次産業・第三次産業

 世界の産業は、生産の仕方や生産されるもの、サービスによって3つに分けられます。
第一次産業:農業、林業、水産業、畜産業

もっとみる

EJU 総合科目 地理3 世界の国々

地理3は世界の国々について勉強します。1つ1つ説明すると長いので、最後には1問1答のファイルをはりつけました。ぜひ勉強に活用してくださいね。(以下のまとめは、留学生に教える時にわかりやすい言葉を意識して書いているので、詳しい解説を知りたい方には適していません。ご了承ください。)

五大陸

 世界には6つの大陸があります。ユーラシア大陸、アフリカ大陸、北アメリカ大陸、南アメリカ大陸、オーストラリア

もっとみる

EJU 総合科目 地理2 気候

地理2では世界の気候について勉強します。(以下のまとめは、留学生に教える時にわかりやすい言葉を意識して書いているので、詳しい解説を知りたい方には適していません。ご了承ください。)

気候の要素

 日本は4つの季節があり、暖かい日もあれば、寒い日もあります。風が強いときもあれば、あまりないときもあります。夏は雨が多くなり、冬は少なくなります。気候は気温、風、降水量などで決められます。みなさんの国は

もっとみる

EJU 総合科目 地理1 時差、地図

地理の勉強は1~4までです。1つあたりの内容が多いですが、少しずつがんばりましょう。(以下のまとめは、留学生に教える時にわかりやすい言葉を意識して書いているので、詳しい解説を知りたい方には適していません。ご了承ください。)

地球

 地球は半径約6400㎞、赤道(横の0度の線)の周囲は約4万㎞です。地球は陸地が30%、海洋が70%を占めています。
 赤道と同じように、地球の横の線を日本語で「緯線

もっとみる