EJU 総合科目 地理1 時差、地図

地理の勉強は1~4までです。1つあたりの内容が多いですが、少しずつがんばりましょう。(以下のまとめは、留学生に教える時にわかりやすい言葉を意識して書いているので、詳しい解説を知りたい方には適していません。ご了承ください。)


地球

 地球は半径約6400㎞、赤道(横の0度の線)の周囲は約4万㎞です。地球は陸地が30%、海洋が70%を占めています。
 赤道と同じように、地球の横の線を日本語で「緯線」、北極と南極を結ぶ縦の線を「経線」と言います。緯線赤道を0度、そこから南北90度まであります。これを緯度といい、北を北緯、南を南緯と呼びます。経線はイギリスのロンドンを0度(本初子午線と言います)として、東西に180度あります。東を東経、西を西経と言います。各国は緯度と経度でどの位置にあるかを表すことができます。

日本の位置

 では、日本の緯度と経度は何度でしょうか。日本は北緯約20~46度、東経約122~154度にあります。赤道よりも北にあるので北緯、ロンドンよりも東にあるので東経となります。みなさんの国はどうですか?

標準時

 地球は1日24時間かけて西から東へ自分で回っています。地球は丸いので、1周すると360度、24時間で回るので、360度÷24時間=15度になります。1時間で15度回っていますから、そこで時差が生まれます。
 世界各国では、自分の国が今何時なのかを経線に合わせて設定しています。例えば、日本は東経122~154度に位置しているので、この中で15度ずつ見ていくと135度があります。他の数字だと、時差を出すのが難しくなってしまうので、日本の標準時は東経135度の地点を基準にしています。ここには兵庫県明石市があります。これも以前の試験で出題(地図の問題)されていますから、地図と地名を確認しておくといいです。また、学生の国は経度何度のところにあるかを聞いてもわからない人がときどきいるので、これをきっかけに知ってもらうのもいいですね。

時差の練習問題

➀現在日本(東経135度)は13時です。イギリス(経度0度)は何時ですか?
②現在日本は28日15時です。ニューヨーク(西経75度)は何時ですか?
③冬のある日、飛行機が日本時間午前9時に東京を出発し、11時間の飛行でロンドンに到着しました。到着時間は現地時間で何時ですか。

答え ☞は考え方です

ここから先は

1,255字
この記事のみ ¥ 250
期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?