見出し画像

理系蛮族と私

さて今更ですが、文学フリマ東京で買ってきた本のお話をさせて頂こうかと思います。

まだ読めてないものもあるので、読みしだい小出しでご容赦ください。



運命は探し当てるもの

あれは遡ること文学フリマ東京の数日前のお話。

私は初参加の文学フリマ東京に向けて、せっせか自著の「元カレが貯金返さず遁走し裁判をした愉快な話」の宣伝を永遠にSNSで繰り返しておりました。


しかし自分の宣伝ばかりをしているだけでは、文学フリマを十全に楽しめない!

折角文学フリマに参加するなら、何か面白い本を探そうじゃないか!

出会いは必然!

運命は探し当てるもの!

と歴戦の腐女子であり、書痴であり、オタクなので、自分を鼓舞し、あえてSNSの検索のみで、文学フリマ東京で検索をかけ、普段あまり足を踏み入れないジャンルに足を踏み入れと探しまわっていました。







そこは秘境、蛮族が現れた

検索をかけていたある日、二度見する投稿を発見しました。



=================


海鳥食って腹壊し、落石をバールで殴り壊す系エッセイ「理系蛮族日誌」

引用元↓


=================



何か、評論とか、ルポとか、短歌とか、小説とか、絵本とかにまぎれて、突然蛮族が私を襲ってきました。



どういう事????

理系蛮族って何やねん????

何かリプライにふんどしとかあるし?

え?理系と蛮族??



数瞬悩みましたが、そっと投稿をブックマークし、これは買いに行こうと心に決めました。

百聞は一見に如かず。

SNSのジャングルを彷徨っていた私がたどり着いたそこは秘境、蛮族が現れた。






#文学フリマ東京で買った本

というわけで「理系蛮族日誌Ⅰ」「理系蛮族日誌Ⅱ」をまとてめ買いに行きました。





「理系蛮族日誌Ⅰ」

文章が読みやすい。

蛮族日誌と言うので、どんな文章だろうと身構えていましたが、スラスラ読めました。

でも内容がちゃんと、理系で蛮族されててクソ笑わせて頂きました。

ちゃんと日誌なんですよね。
レポート文でしたが、しかし内容がまごうことなき蛮族。

後、私は飯テロアカウントを長い事しているので、獣肉も何度となく食べて自分でも扱った事があるので、ちゃんと、獣肉を手ずからに調理されて食べ続けられたのがわかるレポートでした。

猪肉の感想は全て同意します。
私も味噌派です。

後、私もフォロワーさんの家のわんこが食べるようなうっちゃれた鹿肉を頂いて、チタタプして食べたりしていたので、とても共感しました。



飯テロ界隈で味わえなかった共感を、文学フリマの秘境で得られるとは思いませんでした。

未読の方は是非ご一読を。





「理系蛮族日誌Ⅱ」

応急手当に焦点を当てられた話で、こちらは逆に私は全くの門外漢で、とても参考になりました。

歴戦のオタクなので知識としては知っている話を、今現在(現代)の基準でちゃんとレポートして下さってるので、いつ災害やゲリラ戦に巻き込まれてもいけるな?と言う気にさせて下さいました。 


しかし年一で感電があるあるな事に、大阪出身、荒川区在住としては驚かされ、そこにしっかりと蛮族みを出されていて、タイトルに偽りがない事に改めて感動しました。

後、Ⅰに比べて挿絵が随所にあり、より読みやすかったです。
Ⅱはお役立ちムックです。





読了後、ありがたい事に著者のTheraさんと何度かSNS上で会話をさせて頂きましたが、なぜか「ふんどし」と「因習村コンテスト」という新たなパワーワードを目にする事となり、理系蛮族に触れて、秘境に辿り着いた気でいましたが、まだまだ私が辿り着いた所は、秘境の末席、序の口だったのかと思わされました。




そんな素晴らしい「理系蛮族日誌」でした。

未読の方は、是非おすすめです。
↓下記参照!



次に文学フリマで買った本はこちら!


この記事が参加している募集

#文学フリマ

11,731件

投げ銭用にサポート設置しました。 面白いと思われましたら、お気軽にサポートをお待ちしております!( ・`д・´)✨ 日々荒川区から愉快を量産します!