見出し画像

淑女のゴルフを目指して/「私の全英」への道〜そのラウンド、何が一番の目的ですか?

これは普通の主婦がスコットランドでゴルフをするまでのお話で、あの「全英オープンゴルフ」とは何の関係もありません…

いろいろなラウンドがある

ハンディキャップ証明を取得するために1ヵ月に1回~2回はラウンドしたい、となると、ラウンドのお声がかかって日程など条件が合えば、なるべく参加したいと思います。

ただ、ここで注意しないといけないのは、みんなが自分の「全英への道」のためにラウンドしてるわけじゃないということ。当たり前のことなのですが、心にちゃんと留めておかなくては…と思っていました。(私が目指しているものを理解している人とプレイするのは問題ないのですが…)

気持ちいいラウンド、楽しいラウンドって?

気持ちいいラウンド、楽しいラウンドって、ベストスコアが出たラウンドでしょうか?

私は違います。ベストスコアが出たラウンドはもちろん覚えていますが、少し緊張するメンバーで、迷惑をかけないように廻っていた記憶があります。

いくつか楽しかったラウンドがありますが、そのひとつは、ある年の同窓会ゴルフでした。(注:すべての同窓会ゴルフが楽しいわけではない)

同級生のA君は、あまりゴルフは上手くありません。

その日は彼も私も、別の同級生が運転する車に同乗させてもらって、一緒にゴルフ場へ向かいました。彼は話が面白く、私は車中で泣けるほど笑い転げていたのですが、話の中で彼があらかじめ自分のキャディバッグをゴルフ場へ宅配していたことを知りました。
車に人間が4人乗って、4人分のキャディバッグや、着替えを入れるためのゴルフバッグも載せるとなるとかなりの荷物で、普通の乗用車タイプならおそらく座席にも少し置いたりして、座る場所が狭くなる可能性があります。
彼はいろいろなことを考えて、あらかじめそのように対処したのでしょう。
ゴルフ道具の宅配はお金もかかるし、遠方へのお泊りゴルフならともかく、隣接県程度の距離なら車に載せてもらうほうが、経済的にも手間を考えても、普通はそうしますよね。

ゴルフは上手くないけど、そんなふうに振舞える人はラウンド中も冗談をいいながら(プレイがうまくない自虐ネタが多いけど)走り回り、迷惑がかからないように心掛けているのがわかります。
下手でも、迷惑をかけず、同伴者が楽しいと思える。
どうしてだろう?

ラウンドの目的

同窓会ゴルフの一番の目的は、年に1回か2回、久しぶりに会える旧友と楽しい時間を持つことです。1打ごとに少し一喜一憂するのもいいけど、それが深刻になったり、思ったように上手くいかなくて自分の殻に閉じこもって口数が減ったり、ましてや同伴者に不愉快な思いをさせるような言動をするなんて、目的からずれている。でも結構そういうこと、ありますよね。

先程のA君は、それがわかっている気がします。そのために他の「欲」を諦めている。経済的なことやスコアを追求することなど…。

なかなかできる事ではありません。だって、プレイ代は高いし、大人が1日時間をあけてやるんだから、スコアもちょっとでも良いほうがいい。
だからいろいろなことに執着してしまう…。

なんだかカートの空気が悪くなってきたら、ちょっと頭を冷やして、今日のラウンドの一番の目的を考えてみませんか?
もし、カートの中の人たち全ての目的が一緒でなくても、その人の目的を察知してサポートしてあげる…ぐらいまで出来ちゃうとめっちゃカッコイイです。(なかなかそんな余裕のある行動できませんが…)

そんなゴルフが、人間がまだまだ出来ていない私の目標になりました。

(ちなみに、A君に「機会があったらまた一緒にゴルフ…」って言ったら「またー、自分よりスコア悪いヤツ増やそうとしてるな〜」って、言ってくれる楽しい人です)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?