見出し画像

(4)桑の実のリキュール

桑の実が豊作で毎朝摘んだのをジャムにして冷ましてから瓶にいれて、次の日も同じようにして足していった。すぐに食べるから問題ない。とても小さな瓶に詰めて煮沸すれば保存の利く小さな瓶のジャムが沢山できて、それもかわいいなと思ったりする。今日が一番沢山採れるピークかもしれないという日に、お酒にすることを思いついた。ポーランドのスピリタスというアルコール90°のウォッカとバカルディのホワイトラムとシロップで漬け込んだ。間違えてブランデーもすこし入れてしまった。色がくすんで残念。
2週間程でいい感じになったので濾して瓶にいれた。きれいな色。舐めてみただけで味はピンと来ないがラズベリームースに加えてみたらいい感じ。

青梅で黒糖と氷砂糖の2種類ジュースを仕込んだ。黒糖の方は昨年スパイス入りにしたのが面白かったので、シナモン、ローリエ、クローブ、カルダモンに種を除いた赤唐辛子も入れてみた。ドクターペッパー系の味のような気がする。コーラとか養命酒はこんな感じのもの凄い高度な技術なのだろうな。梅はヘタを取って洗って冷凍してから、瓶に詰める前に焼酎の中を転がしてから漬ける。そうしないと発酵してしまい、黒糖はとくに発酵が激しくて蓋を開けたとたんに吹き出してほとんどなくなってしまう。氷砂糖のは一日後で仕込んだのに水が上がるのが早い。氷砂糖は熱を取りたい時、黒糖スパイスは冷やしたくない時に飲むと良いかな。楽しみ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?