見出し画像

【日々を綴る】「手放す」って、なんだろう

さて。
#1カ月書くチャレンジ が無事に終わり、今後noteをどうしていこうかな、と。

気が向いた時に、日々のことをつらつらと書いていくのが一番性に合っている気がします。

noteは、自分の使いたいように使っていいツールなので、まずは気負わずその通り使ってみようかな。


我が家のダイニングには、ポエムピクチャーアーティストのMIKAKOさんの、日めくりカレンダーが置いてあります。

悩んでいる私を見て、親戚がそっと贈ってくれました。

その日めくりカレンダーに、今日は「手放そう」の文字。
余白をたっぷり使って。堂々と、それでいて、控えめに。
なかなかインパクトのあるデザインです。

悩みについていろいろと調べている中でも、何度か出会ったこの「手放す」という言葉。

一体どういう意味なのだろう、と、これまた調べてみました。


どうやら「手放す」とは、「執着心を捨てる」という意味が、ひとつあるようです。

自分で創りあげた「理想」に、とらわれすぎてしまうことがある。
前向きにあきらめることで、新たな道が開ける。

「あきらめる」というと、なんだか寂しい気もしますが。
決してそうではないのかも知れません。

私の場合は、きっと、人生のフェーズが変わったところなんだな、と。
それを「受け入れる」ことなのかも知れないな、と。そう思いました。

書いていて、まだまだうまく「手放す」ことも「受け入れる」こともできていないな、と、実感しましたが。苦笑。

思っていれば、そのうちフッと抜けるような気もします。

MIKAKOさんの込めた「手放そう」のメッセージがこの通りとは限りませんが、今日のところの私の解釈は、こんな感じで。

この記事が参加している募集

#noteのつづけ方

38,184件

#最近の学び

181,034件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?