見出し画像

【日々を綴る】作曲をするということ

「ご自身で作詞作曲をされたりもするんですか?」

ここのところ、そんな風に訊かれる機会が何度かあった。

答えはYesである。

そんなことを訊かれるのは、本当に久しぶりで。
だってもう、表舞台から離れて十数年が経っている。


「ブランクと言っても、まだ10年ちょっとくらいなんですね」

弾かなくなって、ステージに立たなくなって十数年のブランクは、私にはとてもとても大きいものに思えていた。
でも、業界の方から「まだ」十数年程度、という言葉をいただいた。

そうか、まだ、なのか。


正直、自分は作曲はあまり得意ではないと思っていた。

書いても書いても、いつかどこかで聞いたことのある曲に似ている部分があるような気がして。
完全にオリジナルなものを、生み出せていない気がして。

自分の書いた曲は、どこかいい子ぶっている感があるのもずっと嫌だった。
殻を破れない、と言うのかな。
ロックなのに。パンクなのに。

今思えば、ある意味ストイックなのかも知れない。
自分に厳しすぎる。
しかし、それは単なる自信のなさの裏返しでもあるのかも知れない。
自分への言い訳。
自分に甘いのだ。

どっちだろう。
どっちでもある。


そんな中でも、今まで書いた曲の中で、2曲だけ自信を持って世に出せる曲がある。

ひとつはバンドに提供して、皆に創り上げてもらって、バンドの曲としてライブで演奏していた。

もうひとつは、大事に大事に、自分の中にしまってある。
その曲を、何年ぶりかに思いっきり弾いた。

やっぱりめちゃくちゃ格好良くて(笑)今までどこでも聴いたことのない、本当に私のオリジナルの曲だと改めて思った。

そのうち、世に出せる機会が来るだろうか。

ちょっとワクワクする。


そんな気持ちに合う曲をひとつ、今日は紹介させてくださいね。

Schroeder-Headz / newdays

この曲色々なところで耳にするので、ご存知の方も多いかもしれません。
私は主人に教えてもらいました。
(うちの主人は楽器も弾かずバンド経験もないのに、私よりずっと音楽マニア!)

公式YouTubeが分からなかったのですが、この曲のリリース時期からするときっとコレかな…?

穏やかな朝焼けの海のような。
ビルの谷間から昇る朝陽のような。
はたまた冷たい空気をスッと吸い込んで、深呼吸するような。
そんな澄んだ空気感の流れる、大好きな曲です。

でもこの動画見ると、ハコ(=ライブハウス)で聴くのもまた違った熱を帯びていて一興ですね…!

こちらはライブ映像ですが、もし気になった方は、ぜひ音源やMVもチェックしてみてくださいね。
音の良さ、世界観の拡がり、格別です。

この記事が参加している募集

思い出の曲

私のプレイリスト

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?