見出し画像

「そういう時代だから」について思うこと 

今日は箸休めに小言です。

今日は、「当たり前」という概念について書きます。
昨今、時代がまじでめちゃくちゃ変わり、「セクハラ」も「パワハラ」も「モラハラ」、、まあモラハラはあまり告発されてない気がするけど、(立証むずいし)
「セクハラ」とか「パワハラ」とか当たり前にダメって見直されるようになって、本当良い時代になったと思うんだよね。今までの上下関係抑圧の当たり前概念が覆されて。

よく会社でもさ、40代以上の人が、というか別にうちらの世代でも(アラサーゆとり)「こういうの言ったらセクハラになっちゃう時代じゃん」とか「パワハラとか言われる時代じゃん」みたいなの聞きますよね。

あとは、私も言っちゃうことあったけど「今は”女は”とかの時代じゃないから良いよね」とか。「もう男らしくとか女らしくの時代じゃない」とか。
たとえば学童でバイトしてた時、女の子が男の子蹴って「男のくせに泣いてんじゃねーよ!!」って言ってて、え?!今時の子が?!?!みたいな思っちゃってたりしてた。

同世代ですら(?)「まあ今はレイプとかダメな時代だしね」みたいに言ってて、普通に引いたし、いや時代とかじゃ無いでしょって言ったんだけど。

てか平成世代あるあるだねって友達とも話してたんだけど、女の子だから「文系」とかまぢ何?!まぢって言っちゃうよ?!?!

なんか、時代が変わったのはすごい有難いんだけどさ、
判断を時代に委ねた発言すぎない?って思ったんだよね。

「時代がそうなってるから」を判断基準とすると、
例えば今までが性的役割の無かった時代だったら、
もしかしたら逆に「性的役割分担意識作りましょうね」
「今は女が家庭に入るのが当たり前の時代だ!!」とか
「ジェンダー差別は当然だ!!」の時代が来ててもおかしくは無いんだよなーって。

これからはセクハラしても良い時代です。みたいな。怖いね。

てか、時代が許さないからあなた方は、暴力や性暴力とかしないんですか?とさえ思う。

なんか時代に判断を委ねるんじゃなくて、自分がどういるべきかって思うんですよね。まじであたりまえ体操なんだけど。

私は時代問わず、性差はあれどジェンダーバイアスで人を見たくないなと思いますし、暴力は許し難いものだと思います。

とはいえ、時代が変わらないと変わらない、気づかない人達も確実にかなりいらっしゃったと思うし、時代が変わりつつあってまじで良かった。変えてくれた人々に感謝🖐️

とか諸々含めてやっぱ包括的性教育って、めっちゃ大事だなと思う。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?